塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

屋根塗装 縁切りって知っていますか? 瑞穂市の外壁塗装専門店

劣化症状屋根について 2025.06.23 (Mon) 更新

屋根塗装を考えている方にとって、「縁切り」という言葉は普段聞くことのない言葉かもしれません🎨

瑞穂市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです☘️

しかし、「縁切り」は屋根塗装において非常に重要な工程であり、これを正しく行うことで屋根の機能を最大限に保つことができます。

今回は、「縁切り」の役割や必要性についてご説明していきたいと思います!

「縁切り」ってなに?

「縁切り」とは、屋根塗装後に「屋根材同士の隙間を確保する作業」のことを言います。

主にスレート屋根(カラーベストやコロニアル屋根)で行われる作業で、塗装によって埋まってしまう隙間を再度開けることで、屋根の排水機能を確保することを目的とする作業です。

「縁切り」をしないとどうなるの?

「縁切り」を行わない場合、次のようなトラブルが発生する可能性があります。

①雨漏りのリスク

塗料が屋根材同士の隙間を埋めてしまうと、雨水の排水が妨げられます。その結果、屋根の下地部分に雨水が溜まり、雨漏りや木材の腐食の原因となります。

②結露によるダメージ

隙間がないと、屋根裏に溜まった湿気が排出されず、結露が発生するリスクが高まります。これが続くと、屋根材や建物全体の寿命を縮めることに繋がってしまいます。

③屋根材の劣化

水分が滞留することで屋根材が膨張や劣化を引き起こし、見た目の美しさにも影響が出ることがあります。

「縁切り」の作業方法

「縁切り」の一般的な手順は次の通りになります。

1.塗装後の隙間の確認

屋根材同士が塗料で密着している箇所を確認します。

2.専用工具で隙間を確保

カッターや縁切り専用の器具を使用して、屋根材の隙間を丁寧に切り開きます。この作業は、塗料を無理に剥がさないよう慎重に行います。

3.タスペーサーの挿入

最近では、「縁切り」を行う代わりに「タスペーサー」という専用の部材を隙間に挿入する方法が普及しています。これにより、隙間が安定的に確保され、作業効率が向上します。

「縁切り」の注意点

①専門知識が必要

縁切りは屋根の形状や塗料の種類によって方法が異なるため、専門的な知識と技術が必要です。DIYで行うのはリスクが高いため、信頼できる専門業者に頼むことをおすすめします。

②適切なタイミングで行う

縁切りは塗装後に行う作業ですが、タイミングを間違えると塗料が完全に乾燥してしまい、作業が困難になるケースがあるため注意が必要です。

③タスペーサーの活用

タスペーサーは作業効率を上げるだけでなく、隙間が均一に保たれるためおすすめの方法です。

 

 

いかがでしたでしょうか💁🏻

「縁切り」は、屋根塗装において欠かせない作業であり、屋根の排水機能や耐久性を保つためにも、非常に重要な工程となります。

この工程を適切に行うことで、雨漏りや結露のリスクを軽減し、建物全体の寿命を延ばすことができます。

外壁・屋根塗装を検討中の方は、ぜひ「縁切り」についても専門業者に確認し、安心して施工を進めてください!

屋根塗装に関するご質問やご相談は、SUNペイントまでお気軽にお問い合わせください!

 

 

 

✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!

 

SUNペイントは、問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!

取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!

SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。

地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください!

相談件数3000件以上れまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

お見積もり・ご相談はSUNペイントまで

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう!

SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください!

お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️

SUNペイント施工事例

カラーコーディネーターも在籍しています) カラーシミュレーション歴15年以上!

当店が色選びを徹底サポートいたします!

 

instagram(インスタグラム)こちらから✅