湿度と塗装工事の関係 瑞穂市の外壁塗装専門店
塗装工事は、建物の見た目をきれいにするための工事であり、住まいを長持ちさせるための大切なメンテナンスという一面もあります☺️
瑞穂市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです☘️
塗装工事を考えているお客様から、雨の日は塗装工事ができるのかどうかの質問をよくいただきます。
塗装工事は雨天は施工できませんが、実は湿度も塗装に大きく関係していることを知っていますか?
今回のブログは、塗装工事と湿度の関係についてご説明させていただきます。
目次
湿度が塗装に与える影響
塗装工事では、塗料がしっかりと乾燥、硬化することが重要です。しかし湿度が高いと、次のような問題が発生しやすくなります。
①乾燥不良
湿度が高いと塗料中の水分や溶剤が蒸発しにくく、塗膜が完全に硬化しにくいため、ムラやベタつきの原因につながります。
②付着不良
外壁や屋根の表面に水分が残っていると、塗料が密着しにくく剥がれやすくなります。特に朝露や結露の時期は注意が必要です。
③カビや藻の発生
湿度が高い環境で塗膜がしっかり乾かないと、カビや藻が繁殖しやすくなり、耐久性が低くなります。
④白化現象(かぶり)
湿度が高いままで塗装すると、塗膜が白っぽく濁ることがあります。見た目の美しさを失うだけでなく、塗料の性能にも影響します。
適切な湿度の目安
一般的に、外壁・屋根塗装に適した湿度は85%以下とされており、これを上回ると塗料の乾燥が不十分になり、施工不良のリスクが高まります。
また、湿度だけでなく気温も重要であり、気温が5℃以下では塗料が硬化しにくいため、施行は避けた方がよいでしょう。
※「気温と湿度のバランス」が塗装の品質を左右するということになります
季節別の湿度と塗装工事
・春
比較的湿度が安定しており、塗装に適した季節が春です。ただし、花粉や黄砂が付きしやすいので、施工時の清掃は丁寧に行います。
・夏
晴れの日が多く塗料は乾燥しやすいですが、夕立や台風による急な湿度の上昇に注意が必要です。
高温による塗料の乾燥ムラも発生しやすい時期のため、こちらも注意しましょう。
・秋
湿度が安定しており、気温も適度で塗装に最適な季節ですが、台風シーズンであるため天候の急変に要注意です。
・冬
空気が乾燥しているので湿度の問題は少ないですが、気温が低いと塗料が硬化しにくいです。
霜や結露が残る朝は施工が難しくなります。
工事の現場での湿度対策
塗装工事では、湿度を管理するため次のような工夫をします。
①施工前に湿度を測定する
現場で湿度計を使って、施工ができるかどうかを確認します。
②時間帯の調整する
朝露や夜露が発生する時間帯を避け、日中の乾燥した時間帯に施工します。
③下地の乾燥を確認する
外壁や屋根の表面に水分が無いかを確認し、必要であれば乾燥させてから塗装します。
④天候予報を活用する
天気予報をチェックし、雨や湿度の高い日を避けてスケジュールを立てます。
いかがでしたでしょうか☺️
外壁・屋根塗装は、塗料や職人の技術だけでなく、湿度の管理が塗装の出来上がりを左右する大切な要素となります。
塗装のタイミングを見逃すと、雨漏りや劣化につながることもあります!だからこそ、正しい知識と計画が必要です✅
SUNペイントでは、季節に合わせた最適な条件で塗装工事を進めております⭐︎
「冬の塗装工事は大丈夫?」など、気になることがあればぜひお気軽にご相談ください☘️お待ちしております!
SUNペイントは、問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!
SUNペイントはカラーシミュレーションまで、無料で打ち合わせさせていただいております。
また、カラーシミュレーション歴15年以上のカラーコーディネーターも在籍しております!
当店が色選びを徹底サポートいたします
SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
SUNペイントショールーム
県道31号線沿いにあるドラッグユタカ墨俣店さんのお隣です。
(大垣市墨俣町二ツ木190番地)
フリーダイヤル0120-38-1116
定休日は毎週水曜と第3日曜(家庭の日)

ぜひお待ちしております!
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください!
✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました公式LINEで不安を解消しましょう!
見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!
