塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

あれ?外壁を触ったら白い粉が 大垣市の外壁塗装専門店

2025.04.03 (Thu) 更新

桜の季節です🌸新生活をスタートさせる方もいらっしゃると思いますが、外壁・屋根塗装も新しく塗装してみませんか?

大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは😊岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです!

今回は、「外壁を触ったら白い粉がついた」という現象についてご紹介させていただきます。実際に経験した方も多いのではないでしょうか?

この白い粉は、専門的には白亜化現象(チョーキング)と呼ばれるものです。

チョーキングってなに?

チョーキングとは、塗膜の劣化によって外壁や屋根の表面に白い粉状の物質が現れる現象のことです。

これは、塗料に含まれる顔料が表面に浮き出てきた状態を指します。触ると手に白い粉が付くため、この現象を初めて経験された方は驚かれるかもしれません。

原因はなに?

チョーキングが起きる原因には、次のようなものがあります。

①紫外線や雨風による塗膜の劣化

長年にわたり外壁が紫外線や雨風にさらされることで、塗膜が劣化し始めます。この劣化に伴い、顔料が分解されて表面に現れるのがチョーキングです。

②塗料の品質

塗料の種類や品質もチョーキングに影響します。古いタイプの塗料や安い価格帯の塗料は、劣化が早い傾向にあります。

③施工不良

塗装の際に下塗り材や施工手順が正しく行われていない場合も、塗膜が弱まりやすくなります。

チョーキングが引き起こす問題

見た目の問題だけでなく、チョーキングにはいくつかの実害がでてきます。

①外壁の防水性の低下

塗膜が劣化すると水が浸透しやすくなり、建物内部の劣化につながります。

②建物の寿命が縮まる

構造材へのダメージが増えることで、建物全体の耐久性が弱まります。

③汚れの目立ちやすさ

外壁の汚れがつきやすくなるため、見た目の美しさを保つことが難しくなります。

対策はどうすればいいの?

チョーキングが発生した場合、早めの対策が重要です。次に紹介する事柄を検討してみましょう。

①現状の確認

チョーキングの範囲や程度を確認します。外壁全体に広がっている場合は、全面的な塗り替えが必要になることもあります。

②塗装のプロに相談

専門店や塗装業者に相談することで、適切なアドバイスや施工プランを得られます。自己判断で進めるよりも安心です。

③塗り替えを検討

新しい塗料で塗り替えることで、チョーキングを防ぎつつ、建物の寿命を延ばすことができます。特に防水性や耐久性に優れた塗料を選ぶことをおすすめします。

チョーキングはなぜ早めに対応するの?

チョーキングは「塗膜の寿命が近い」というサインでもあり、この現象を放置すると建物へのダメージが進み、後々の修理費が高額になるケースも出てきてしまいます。

早めに対応することで、見た目の美しさの維持だけでなく、長期的なコスト削減にもつながります。

まとめ

チョーキングは、外壁や屋根の劣化を知る重要なサインです。「あれ?外壁を触ったら白い粉がついた!」と思ったら、まずは状況を確認し、専門店に相談することをおすすめします。

ご質問やご相談がありましたら、SUNペイントまでぜひお気軽にお問い合わせください💁🏻

 

 

 

 

本格的な塗装シーズンの春!お問い合わせが急増しています。

問い合わせフォームからは24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!

お見積もり・ご相談はこちらから!

SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください!

相談件数3000件以上これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。

地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください!

客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️

SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています!

外壁診断士=住宅の外壁を守るための重要な役割を担っています。

instagram(インスタグラム)ぜひご覧ください📷