「ベランダ」「バルコニー」の防水 大垣市の外壁塗装専門店
「防水工事と言っても、実際にはどのような工事をするのだろう?」と思ったことはありませんか?🏠
大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😄
今回のブログでは、「ベランダ」「バルコニー」の防水工事についてご紹介させていただきます。
住まいの中でも、特に雨風や湿気にさらされるベランダやバルコニーは定期的なメンテナンスが欠かせません。防水工事がなぜ必要なのか、その種類やポイントを一緒に見ていきましょう!
目次
防水工事が必要な理由
ベランダやバルコニーは、外部環境にさらされる部分です。そのため、次のような問題が発生しやすくなります。
①雨水の侵入
防水性能が低下すると、雨水が床面や建物内部に浸透し、建物の構造部分にダメージを与える可能性があります。
②ひび割れの発生
経年劣化により床材にひびが入ると、そこから雨水が浸透し防水性能が損なわれます。
③カビや藻の発生
湿気がこもりやすい場所であるため、適切な対策を怠るとカビや藻が繁殖し、見た目だけでなく健康にも影響を及ぼす可能性があります。
防水工事の種類
防水工事にはいくつかの種類があります。それぞれの特性を理解して、ベランダ・バルコニーに合った方法を選ぶことが重要です。
①ウレタン防水
弾性のあるウレタン樹脂を使用した防水工法です。メリットは次の通りです。
・柔軟性が高い:伸縮性があり、ひび割れにも対応しやすい。
・施工性が良い:形状が複雑な場所でも施工可能。
②シート防水
専用の防水シートを敷き込む工法です。メリットは次の通りです。
・耐久性が高い:長期間にわたり防水効果を維持。
・均一な防水層:施工後の仕上がりが綺麗でムラが少ない。
③FRP防水
ガラス繊維を含む防水層を形成する方法です。メリットは次の通りです。
・耐久性と強度に優れる:高い耐水性で劣化がしにくい。
・軽量:特に戸建てのベランダに適している。
防水工事の流れ
防水工事は通常以下の手順で行われます。
1.現状確認
ベランダ・バルコニーの状態を調査し、劣化の程度や適切な工法を判断します。
2.下地処理
床面の掃除やひび割れの補修を行い、防水層がしっかり密着するよう準備します。
3.防水施工
選んだ工法で防水層を形成します。ウレタン防水であれば塗布、シート防水であればシートを貼り付けます。
4.仕上げと確認
最終的なチェックを行い、施工が完了したことを確認します。
防水工事の費用と耐用年数
防水工事は種類や施工面積によって費用が異なります。一般的な目安は以下の通りのなりますので、参考にしてみてください。
・ウレタン防水:1㎡あたり3000円~6000円程度。
・シート防水:1㎡あたり5000円~10000円程度。
・FRP防水:1㎡あたり5000円~8000円程度。
また、防水工事の耐用年数は10年~20年ほどです。定期的なメンテナンスを行うことで、より長く防水効果を維持できます。
いかがでしたでしょうか💁🏻
ベランダやバルコニーの防水工事は、建物を長持ちさせるための重要な工事です。
放置すると大きなダメージにつながる可能性があるため、定期的な点検と工事を心がけましょう!
SUNペイントでは防水工事に関する相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!
本格的な塗装シーズンの春!お問い合わせが急増しています。
問い合わせフォームからは24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください!
相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
(カラーコーディネーターも在籍しています) カラーシミュレーション歴15年以上!
当店が色選びを徹底サポートいたします!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう
SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。