棟板金は台風被害を受けやすい? 大垣市の外壁塗装専門店
まだ暑い日が続きますが、台風が多く日本に近づくのが9月から10月と言われています☔️
大垣市、瑞穂市、揖斐郡、安八郡、本巣のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😊
私たちが暮らしている日本は、毎年多くの台風が発生していて、その影響で屋根や外壁の損傷が心配されます。
その中でも、「棟板金」は特に台風による被害を受けやすい部分として知られています。
今回のブログでは、どうして棟板金は台風の被害を受けやすいのか。その理由と予防策についてご説明していきたいと思います!
目次
棟板金ってなに?
まずは、棟板金について簡単に説明していきます。
棟板金は、屋根の頂部を覆う金属製の部材で、雨水や雪が屋根内部に侵入するのを防ぐ役割をしています。
また、屋根の防水性や耐久性を高め、見た目の美しさを保つための重要な部分でもあります。
台風によって棟板金に被害が起こる理由
①風の力
台風の時の強風は、棟板金を固定している釘やビスを緩めたり引き剥がしたりする恐れがあります。特に固定が不十分な場合、強風で棟板金が飛ばされることがあります。
②雨水の侵入
台風の時は激しい雨になるため、棟板金の隙間から雨水が侵入しやすくなります。これが続くと、屋根内部に水が溜まり、さらなるダメージを引き起こす恐れがあります。
③取り付けの経年劣化
棟板金は長年の使用で劣化し、固定している力が弱まることがあります。その状態で台風にさらされると、被害が拡大する可能性が高まります。
台風の被害を防ぐための対策
①定期的な点検
台風シーズンが訪れる前に棟板金の状態をチェックすることが重要です。釘やビスが緩んでいないか、サビが発生していないかを点検しましょう。
②強化固定
棟板金の取り付け部分を強化することで、台風時の剥がれを防ぐことができます。特に風が強い地域にお住まいの場合、しっかりとした施工を行う専門業者に相談するのがおすすめです。
③防水加工
棟板金の隙間を埋める防水テープやシーリング剤を使用することで、雨水の侵入を防ぐ効果が期待できます。
④劣化部分の交換
劣化が進んだ棟板金は早めに交換することが必要であり、新品の材料を使用することで耐久性を高めることができます。
まとめ
棟板金は屋根の中でも特に台風の影響を受けやすい場所ですが、定期的な点検と適切な対策をすることで、被害を最小限に抑えることができます!
防風や防水性の強化はもちろん、信頼できる専門業者による施工がとても重要です💁🏻
ぜひ台風シーズン前に一度、SUNペイントまでご相談ください!お待ちしております🍀
✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!
見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!
SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます!
不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!!
各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能なSUNペイントにぜひお任せください!
取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!
SUNペイントはカラーシミュレーションまで、無料で打ち合わせさせていただいております。
また、カラーシミュレーション歴15年以上のカラーコーディネーターも在籍しております!
お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます😊
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください!