帯板の劣化 瑞穂市の外壁塗装専門店
外壁や屋根の塗装を考えた際に、意外と見落とされがちなのが「帯板(おびいた)」です😀
瑞穂市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです🍀
帯板は、外壁の上下を分けるように取り付けられた横長の板のことで、デザイン性を高めるだけでなく、外壁の継ぎ目を保護する役割もしています。
そんな帯板も、時間が経つとともに劣化が進み、放置すると見た目や機能に悪い影響を及ぼすことがあります。
今回は、帯板の劣化が与える影響や、メンテナンスの必要性などについてご説明していきます!
目次
帯板ってなに?
帯板は、外壁の中間部分に取り付けられた横長の板状の部材で、建物の外観にアクセントを加える装飾的な役割をしています。
上下の外壁材の継ぎ目を隠すことで、見た目をすっきりとさせるだけでなく、雨水の浸入を防ぐという機能的な面もあります。
帯板が劣化するとどうなる?
帯板は外壁と同じように、紫外線や雨風にさらされるため、時間の経過とともに劣化が進みます。次のような症状が見られる場合は、注意が必要です。
①塗膜の剥がれや色褪せ
帯板の表面を保護している塗膜が劣化すると、剥がれや色褪せが起こってしまいます。見た目が悪くなるだけでなく、防水性が低下し、雨水の浸入リスクにつながります。
②反りやひび割れ
特に木製の帯板は、湿気や乾燥の影響で反りやひび割れが起こりやすくなります。隙間ができると、そこから雨水が入り込み、外壁材の内部にダメージを与えることもあるため注意が必要です。
③コーキングの劣化
帯板の上下にはコーキング加工されていることが多く、これが劣化すると防水性が失われ、雨漏りの原因になります。
④カビやコケの発生
塗膜が劣化し、帯板が湿気を含みやすくなると、表面にカビやコケが発生することがあります。見た目の印象が悪くなるだけでなく、素材の腐食を進める原因にもなります。
劣化のサインを見逃さないために
帯板の劣化は、地上からでも比較的確認しやすい部分です。
・色褪せていて白っぽくなっている
・表面にひび割れや反りがある
・塗装が剥がれている
・帯板の周辺に黒ずみや汚れが目立つ
・コーキングが割れていたり隙間がある
これらの症状が見られたら、帯板の防水性や耐久性が低下しているサインです。そのままにせず、早めに専門店へ相談することが大切です。
メンテナンス方法とタイミング
帯板のメンテナンスには、主に次の方法があります。
①再塗装
塗膜の劣化が軽ければ、再塗装によって防水性と美くしさを取り戻せます。外壁塗装と同時に行うことで、全体の統一感も維持できます。
②コーキングの打ち替え
帯板周辺のコーキングが劣化している場合は、打ち替えによって防水性を回復させ、外壁材との隙間をしっかり埋めることで、雨水の浸入を防ぎます。
③板金巻きや交換
反りや腐食が進んでいる場合は、帯板を板金で覆う「板金巻き」や、部材そのものの交換が必要になることもあるので、劣化の程度に応じて最適な方法を選びましょう。
専門店に相談するメリット
帯板の状態は、見た目だけでは判断しづらいこともあります。専門店に相談することで得られるメリットは次の通りです。
・外壁全体の状態を総合的に診断できる
・最適なメンテナンス方法を提案してもらえる
・外壁塗装とまとめて施工ができる
・保証やアフターサービスが充実している
まとめ
帯板は、外壁の美くしさと防水性を担う大切な部材です。劣化を放置すると、雨漏りや外壁内部の腐食など、深刻なトラブルにつながる可能性があります。
定期的な点検と最適なメンテナンスで、安心して暮らせる住まいを維持しましょう💁🏻
気になる症状がある方は、ぜひお気軽にSUNペイントまでご相談ください!お待ちしております!
✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください!
相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう!
取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!
SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください!
お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️
SUNペイントは、問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!