塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

塗装の豆知識の記事一覧

2024年7月17日 更新!
天気は外壁塗装に関係あるの?Q&A
「外壁塗装工事に天気は関係あるの?」気になる方も多いかと思います。 そこで本日は、よくあるQ&Aをご紹介させていただければと思います!! 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装 専門店 SUNペイントです😁 外壁塗装工事の天気*よくあるQ&A💡* ①天気の急変で雨が降ってきた時は?☔️ 天気の急変で雨が降ってきた際は、中止になります。もし、途中まで塗っていた部分がある場合は雨が止むのを待ってから、途中塗りの部分が乾いていることを確認し、塗料を塗り直していきます。 雨が続く場合は、後日の塗り直しになります。 ②外壁塗装工事の中止はいつ決まる?👷 塗装工事当日に雨が降っていた場合は工事内容にもよりますが、工事当日の朝に中止になります。(工程によっては進行できる場合もあります。) 天気予報が雨や雪など、塗装工事ができない条件になっている場合は、あらかじめ塗装工事が中止になる事もあります。 ③外壁塗装工事ができない日が続いたら?🗓️ 天候などにより外壁塗装工事ができない日が続いた場合は、基本的に塗装工事は行えません。 天気の回復や塗料が乾燥するまでは塗装工事を再開できないため、その分工事日程も伸びます。 ④外壁塗装工事ができない日が続いたら、追加料金は発生する?🤔 外壁塗装工事ができない日が続いた場合、工事日程が伸びるため追加料金がいるのでは?と心配される方もいらっしゃると思いますが、 天気による追加料金はありません!もし、追加料金を請求してくる会社があれば、契約するのを見直しましょう。   最後までご覧いただきありがとうございました。 まとめると、条件を満たしていれば一年中外壁塗装工事はできます!!   不安な点や気になる事があれば今すぐご相談ください😄お見積もり・ご相談はSUNペイントまで! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! instagram(インスタグラム)はこちらから✅    

続きはこちら

2024年7月15日 更新!
夏の外壁塗装のこと
梅雨も明けて夏本番を迎えますね! 今回は、夏の時期の塗装工事についてご説明していきたいと思います😃 こんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 外壁塗装が可能な気象条件とは? 外壁塗装ができる天気 ・気温5℃以上(10℃未満の施工は注意が必要) ・湿度85%未満(基本的に晴れていれば、夏場の湿度が85%を超えることはないですが、降雨の場合は湿度が85%を超えることもあり、塗装は見送ることが多いです。) ・豪雨や強風、雪降りの気象下ではないこと。 ・外壁面に結露や霜が発生していない。 上記の条件をクリアしていれば外壁塗装はできます!! 夏の外壁塗装のメリット・デメリット 夏の外壁塗装のメリット ・日照時間が長いので、充分に作業時間を設ける事ができる。 ・希望の日取りで塗装工事ができる見込が高い(春・秋に比べると日取りの調整はききやすいと思います。決して夏が不人気という訳ではありません。) 夏の外壁塗装のデメリット ・塗装工事がお盆休みと重なると工事期間が少し伸びる。 ・夕立など急な天候変化も夏はあるため、雨が降ると塗装工事を一時的に止めなくてはいけません。 夏の外壁塗装のメリット・デメリットをご紹介しましたが、暑い夏でも塗装には問題はありません🍉   今回のブログは夏の外壁塗装のあれこれをご紹介させていただきました! 「夏に外壁塗装はできるの🤔?」と気になっている方もいらっしゃるかと思いますが、 夏でも問題なく外壁塗装はできます! お気軽にSUNペイントまでご相談ください!   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! お見積もり・ご相談はSUNペイントまで! 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談ください😄 instagram(インスタグラム)はこちらから✅    

続きはこちら

2024年7月11日 更新!
雨漏りはどこから?
今回は雨漏りの原因など、少し詳しくご説明させていただきます😄 こんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装 専門店 SUNペイントです。 雨漏りはどこから起きるの? 雨で濡れている場所があるのに、雨漏りの原因がわからずに悩んではいませんか? 『よくある原因の5つのパターン』 ①サッシ枠と防水シートの隙間から 経年劣化によるひび割れ、縮んだシーリングのちょっとした隙間から雨水が入ってくる場合があります。 外壁の水が入ってくる場所としてとても多いのが、この箇所です。 ②壊れた屋根の部分から 「屋根のストレートのひび」、「瓦のずれ」などから雨漏りが発生する事例が多くみられます。 経年劣化から起こることはもちろん、台風や地震などの環境要因もあげられます。 ③ベランダのひびから 屋根と同じで雨風にさらされることも多く、さらに人の出入りもあるため防水塗膜が擦り切れやすく、 ひびなどのダメージが屋根や外壁よりも早く出てきます。 ④天窓から 昔に比べると天窓のある家も増えています。技術も進化して雨漏りしにくくなっていますが、 通常の窓からでさえも雨漏りするので、可能性がゼロとは言えません。 ⑤給排水菅から サッシ枠と同じように給排水菅も外壁と防水シートを貫通しているため、その部分に隙間があると雨の侵入原因となります。 見落とされやすい場所ですが、雨は侵入してきます。 雨漏りの可能性がある症状 天井に雨染みを見つけたり、ポタポタと音がする。 常にかび臭いと感じた場合も雨漏りしている可能性があります。 屋根裏の確認や的確な修理方法など、専門業者へ依頼されることをオススメします! 自分でできる応急処置 専門業者に依頼しても工事するまで時間がかかる場合もあるため、ブルーシートで一時的に応急処置をしましょう。 屋根から水の侵入を防ぐためには、ブルーシートを大きく広範囲に覆うことをオススメします! その際は風で飛ばされないように、しっかりと固定するのがポイントです💡              ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ 大垣市、瑞穂市、安八、揖斐、本巣市で屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事をお考え中の方は 大垣市 サンペイントにお気軽にお問い合わせください!! ご相談、無料お見積もりもお待ちしております😄 instagram (インスタグラム)はこちら👈🏻  

続きはこちら