塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

塗料についての記事一覧

2025年1月26日 更新!
外壁用塗料 大垣市の外壁塗装専門店
外壁の塗装は家を守るための重要なメンテナンス作業です🏠塗料には多くの種類があり、それぞれに特徴や適した用途があります。 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは🌱岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 今回は、外壁用塗料の主な種類と選び方についてご紹介していきます! アクリル塗料 アクリル塗料は、外壁用塗料の中でも最も基本的なタイプです。価格が比較的安価で、施工が簡単なため、コストを抑えたい場合に適しています。 しかし、耐久性や耐候性に弱い部分があり、数年で塗り直しが必要になることが多いです。 特徴 ・価格が安い ・施工が簡単 ・耐久性や耐候性は低め おすすめの状況 ・予算を抑えたい ・あまり長期間の耐久性を求めない場合 ウレタン塗料 ウレタン塗料は、アクリル塗料よりも耐久性に優れており、柔軟性もあるためひび割れに強い特徴があります。汚れにくく、色あせに強いことから、住宅の外壁塗装にはとても人気があります。 しかし、アクリル塗料と比べるとやや高価であるという点があります。 特徴 ・耐久性が高い ・柔軟性があり、ひび割れに強い ・汚れや色あせに強い おすすめの状況 ・耐久性を重視したい ・美しい仕上がりを求める場合 シリコン塗料 シリコン塗料は、外壁用塗料の中で非常に人気が高いタイプで、特に住宅向けに使用されることが多いです。 ウレタン塗料よりもさらに耐久性や耐候性に優れ、長期間にわたり外壁を保護することができます。また、汚れに強く、メンテナンスの回数が少なくて済むのも大きなメリットです。 特徴 ・高い耐久性と耐候性 ・汚れが付きにくい ・価格がやや高め おすすめの状況 ・長期間の保護を求める ・メンテナンスの手間を減らしたい フッ素塗料 フッ素塗料は、最も耐久性が高い外壁用塗料の一つです。紫外線や雨風、汚れから外壁を長期間保護することができ、約15~20年もの長期間、塗り替えが必要ないこともあります。 しかし、その分価格は高くなるため、予算との相談をオススメします。 特徴 ・非常に高い耐久性 ・汚れに強く、美しさが長持ち ・価格が高い おすすめの状況 ・最長期間の耐久性を求める ・長期間メンテナンスを行いたくない場合 セラミック塗料 セラミック塗料は、耐久性や耐候性が非常に高く、外壁をしっかりと守ることができる塗料です。 特に、断熱性に優れたタイプが多く、家の内部の温度調整にも効果があります。さらに、セラミック塗料は耐汚染性が高く、長期間美しい外観を保つことができます。 特徴 ・高い耐久性と耐候性 ・断熱性に優れ、エネルギー効率が向上 ・汚れに強い おすすめの状況 ・断熱性を求める ・長期間にわたって美観を維持したい 光触媒塗料 光触媒塗料は、太陽の光を利用して汚れを分解し、外壁をきれいに保つ特性を持っています。汚れやカビの付着を防ぐため、メンテナンスが少なく済む点が特徴です。 ただし、他の塗料に比べると価格が高いため、予算と相談が必要です。 特徴 ・光で汚れを分解し、清潔を保つ ・メンテナンスが少なくて済む ・価格が高め おすすめの状況 ・汚れが付きやすい場所に使用したい ・メンテナンスを減らしたい まとめ 外壁塗料は、それぞれに特徴があり、家の立地や用途に合わせて最適な塗料を選ぶことが重要です。 アクリル塗料のように安価なものから、フッ素塗料のように高価で長期間耐久性があるものまで、選択肢は豊富にあります! 塗料の性能やコストをよく理解し、ご自宅に最も適した塗料を選びましょう。     疑問や不安な点があればSUNペイントまでご相談ください! お見積もり・ご相談はこちらから💁🏻 施工品質と品揃えには自信があります! 各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能なSUNペイントにぜひお任せください! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!   instagram(インスタグラム)更新中です🆙  

続きはこちら

2025年1月23日 更新!
屋根用塗料 大垣市の外壁塗装専門店
屋根用塗料と言っても、色々な種類があることをご存知ですか?🎨 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは🌱岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 屋根塗装に使用される塗料には、さまざまな種類があり、それぞれに特徴と適用用途があります。 今回は、代表的な屋根用塗料についてご紹介していきます。 代表的な屋根用塗料 ①アクリル塗料 ・特徴:アクリル塗料は比較的低価格で購入でき、取り扱いやすい塗料です。乾燥が早く、作業効率が良いところも魅力です。しかし、耐久性が他の塗料に比べて劣るため、定期的なメンテナンスが必要です。 ・適用範囲:一時的な塗装や、コストを抑えたい場合に適しています。 ②ウレタン塗料 ・特徴:ウレタン塗料は、弾性があり、耐摩耗性に優れています。外部環境に対する耐候性も高く、幅広い用途に使用できます。 ・適用範囲:一般住宅の屋根塗装や木部、鉄部にも使用できます。アクリル塗料よりも耐久性が高いため、住宅の美しさと保護を両立したい場合に適しています。 ③シリコン塗料 ・特徴:シリコン塗料は、耐候性と耐久性が非常に高く、紫外線や雨風から屋根をしっかりと保護します。塗膜が硬く、汚れが付きにくいという特性もあります。 ・適用範囲:長期的なメンテナンスフリーを求める場合に最適です。高品質な仕上がりを求める住宅や商業施設に適しています。 ④フッ素塗料 ・特徴:フッ素塗料は、非常に高い耐候性と耐久性を持つ塗料で、紫外線や酸性雨、塩害などの厳しい環境条件にも耐えることができます。耐用年数が長いのもポイントです。 ・適用範囲:長期間の耐久性を求める高層ビルや商業施設、海沿いの建物などに適しています。コストは高めですが、長期的な維持管理費用を考えると経済的です。 ⑤遮熱塗料 ・特徴:遮熱塗料は、太陽光を反射し、屋根の表面温度を下げる効果があります。これにより室内の温度上昇を抑え、冷房費の削減に繋がります。 ・適用範囲:夏の暑さ対策に効果的で、エコロジーな建物を目指す場合に適しています。特に、直射日光が当たる部分に使用することで効果が期待できます。 塗料選びのポイント ①目的に合わせた選定 例えば、「長期間の耐久性を求める場合はフッ素塗料」「手軽に塗装したい場合はアクリル塗料」など、建物の用途や環境に応じて最適な塗料を選ぶことが重要です。 ②コストとのバランス 塗料の価格だけでなく、塗り替えの頻度やメンテナンスの手間も考慮して選ぶことが大切です。初期費用が高くても、長期的に見てコストパフォーマンスの良い塗料を選びましょう。   いかがでしたでしょうか💁🏻 屋根塗装にはさまざまな塗料があり、それぞれに特徴とメリットがあります。 建物の用途や環境、予算に応じて最適な塗料を選ぶことで、美しい外観と耐久性を長期間にわたって保つことができます。塗料選びに迷ったら、ぜひ専門業者に相談してみてください。 SUNペイントでは、屋根塗装に関するご相談を随時受け付けております! お気軽にお問い合わせください!     SUNペイントはカラーシミュレーションまで、無料で打ち合わせさせていただいております。 また、カラーシミュレーション歴15年以上のカラーコーディネーターも在籍しております! 当店が色選びを徹底サポートいたします💁🏻 お見積もり・ご相談はSUNペイントまで SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。   instagram(インスタグラム)こちらから📷  

続きはこちら

2024年12月25日 更新!
塗料にグレードはあるの? 大垣市の外壁塗装専門店
みなさんクリスマスはどう過ごされましたか?チキンやケーキなどクリスマスは美味しい物たくさんありますね🎄 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは🌱岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 外壁塗装に使用される塗料には、様々なグレードがあります。それぞれの塗料は、性能や耐久性、価格などが異なり、住宅の種類や環境に応じて適切な塗料を選ぶことが重要です。 塗料のグレードとは? 塗料のグレードとは、塗料の品質や性能を表す指標です。一般的に、塗料のグレードは高いほど耐久性があり、長期間にわたって外壁を美しく保つことができます。代表的な塗料の種類について次にご紹介させていただきます。 ①アクリル塗料 アクリル塗料は、比較的安価で取り扱いやすい塗料です。しかし、耐久性が低く、5~7年程度で再塗装が必要となることが多いです。そのため、短期間でのリフォームを考えている場合に適しています。 ・メリット:価格が安い、取り扱いが簡単 ・デメリット:耐久性が低く、頻繁なメンテナンスが必要 ②ウレタン塗料 ウレタン塗料は、アクリル塗料よりも耐久性が高く、10年前後の耐久性があります。価格も比較的手頃で、多くの住宅で使用されています。ただし、最近ではシリコン塗料やフッ素塗料の普及により、使用頻度が減少しています。 ・メリット:耐久性がアクリル塗料より高い、価格が手頃 ・デメリット:耐候性がシリコン塗料やフッ素塗料に劣る ③シリコン塗料 シリコン塗料は、現在最も一般的に使用されている塗料です。耐久性は10~15年程度と高く、価格も手頃でコストパフォーマンスに優れています。外壁を長期間美しく保ちたい場合におすすめです。 ・メリット:耐久性が高く、価格も手頃 ・デメリット:高性能な塗料に比べると耐久性がやや劣る ④フッ素塗料 フッ素塗料は、非常に高い耐久性を持ち、15~20年程度の寿命があります。価格は高めですが、頻繁なメンテナンスが不要で、長期間にわたって外壁を美しく保つことができます。特に、沿岸部や工業地帯など、過酷な環境に適しています。 ・メリット:非常に高い耐久性、長期間メンテナンス不要 ・デメリット:価格が高い ⑤無機塗料 無機塗料は、最新の技術を駆使した高性能塗料です。耐久性は20年以上と非常に高く、紫外線や汚れに強いのが特徴です。価格は最も高いですが、その分長期間にわたって外壁を美しく保つことができるため、コストパフォーマンスに優れています。 ・メリット:最も高い耐久性、紫外線や汚れに強い ・デメリット:価格が非常に高い 適切な塗料の選び方 塗料の選び方は、建物の種類や環境、予算などによって異なります。以下のポイントを参考に、適切な塗料を選びましょう。 ・耐久性 長期間メンテナンス不要で美しさを保ちたい場合は、フッ素塗料や無機塗料がおすすめです。 ・価格 初期費用を抑えたい場合は、アクリル塗料やウレタン塗料が適しています。 ・環境 沿岸部や工業地帯など過酷な環境では、耐久性の高い塗料を選ぶことが重要です。 いかがでしたでしょうか💁🏻 外壁塗装の塗料には様々なグレードがあり、それぞれ特徴や性能が異なります。耐久性や価格、環境などを考慮して、最適な塗料を選びましょう!     外壁塗装に関するご相談は、ぜひSUNペイントにお任せください! SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます! お見積もり・ご相談はこちらから💁🏻 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!! 施工品質と品揃えには自信があります! 各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能なSUNペイントにぜひお任せください! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!   instagram(インスタグラム)更新中です🆙  

続きはこちら

2024年12月24日 更新!
「ツヤあり塗料」と「ツヤなし塗料」 大垣市の外壁塗装専門店
外壁や屋根の塗装を考える際に、「ツヤあり塗料」と「ツヤなし塗料」のどちらを選ぶかは、仕上がりの印象やメンテナンス性に大きく影響します。 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです☘️ それぞれ塗料には特徴があり、適材適所で使い分けることが重要です。今回のブログでは、「ツヤあり塗料」と「ツヤなし塗料」についてご紹介させていただきます。 ツヤあり塗料の特徴 ツヤあり塗料は、その名の通り光沢があり、塗装面に輝きを与える塗料です。以下はツヤあり塗料の主な特徴です。 ・美しい光沢 塗装後に光沢があり、表面が滑らかで美しい仕上がりとなります。新築のようなフレッシュな印象を与えます。 ・汚れがつきにくい 表面が滑らかであるため、汚れが付きにくく、雨水で自然に汚れが流れやすいです。これにより、外壁や屋根の美しさを長期間維持できます。 ・耐候性が高い 光沢のある塗膜は、紫外線や雨水による劣化を防ぐ効果が高く、耐久性に優れています。 メリット ・外観が豪華で華やか ・汚れが落ちやすい ・高い耐候性と耐久性 デメリット ・色褪せが目立ちやすい ・リタッチ(部分的な補修)が難しい ・光沢が過剰で好みに合わない場合がある ツヤなし塗料の特徴 一方、ツヤなし塗料は、光沢がない落ち着いた仕上がりとなる塗料です。以下はツヤなし塗料の主な特徴です。 ・落ち着いた雰囲気 ツヤなしのマットな仕上がりで、建物全体に落ち着いた風合いを与えます。クラシックなデザインや自然素材と調和しやすいです。 ・傷が目立ちにくい 光沢がないため、小さな傷や汚れが目立ちにくいです。部分的な補修が比較的容易に行えます。 ・反射が少ない 光を反射しないため、日光の反射によるまぶしさが少なく、近隣環境に優しいです。 メリット ・落ち着いた美しい外観 ・部分的な補修がしやすい ・反射が少ないため近隣に優しい デメリット ・汚れが付きやすく、落ちにくい ・紫外線による劣化が早い ・定期的なメンテナンスが必要 使い分けのポイント ツヤあり塗料とツヤなし塗料は、それぞれの特徴を理解し、適材適所で使い分けることが重要です。 ①美しさを重視する場合 豪華で華やかな仕上がりを望む場合や、新築のようなフレッシュな外観を求める場合は、「ツヤあり塗料」が適しています。 ②落ち着いた風合いを重視する場合 自然素材の外観や、クラシックなデザインを好む場合は、「ツヤなし塗料」が適しています。 ③メンテナンスを重視する場合 長期間汚れに強く、美しさを維持したい場合は、「ツヤあり塗料」が適しています。部分的な補修が必要な場合や、小さな傷が目立ちにくい仕上がりを求める場合は、「ツヤなし塗料」が適しています。 いかがでしたでしょうか💁🏻 ツヤあり塗料とツヤなし塗料には、それぞれ異なる特徴とメリット・デメリットがあります。建物のデザインや使用環境、メンテナンスの手間などを考慮して、最適な塗料を選ぶことが重要です! 外壁や屋根の塗装を検討されている方は、ぜひ今回の情報を参考にして、自分に合った塗料を選んでください🏠美しく耐久性のある外観を保つために、適切な選択とメンテナンスを心がけましょう。   SUNペイントはカラーシミュレーションまで、無料で打ち合わせさせていただいております。 また、カラーシミュレーション歴15年以上のカラーコーディネーターも在籍しております! 当店が色選びを徹底サポートいたします💁🏻 お見積もり・ご相談はSUNペイントまで SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。   instagram(インスタグラム)こちらから📷    

続きはこちら

2024年12月14日 更新!
冬場の遮熱塗料の効果 瑞穂市の外壁塗装専門店
遮熱塗料といえば、夏場の強い日差しを反射して室内の温度上昇を防ぐ効果がよく知られていますね☀️ 瑞穂市のみなさまこんにちは☘️岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 夏場のイメージがある遮熱塗料ですが、冬場においてもさまざまなメリットがあります! 今回のブログでは、冬場の遮熱塗料についてご紹介させていただきます💁🏻 遮熱塗料ってなに? 遮熱塗料とは「太陽光の中の赤外線を反射することで、建物の表面温度を下げる」という効果があります。 通常、遮熱塗料は白や明るい色が使われることが多く、これらの色は光の反射率が高いため、効果的に熱を反射します。 冬場における遮熱塗料の効果 ①断熱効果の補助 遮熱塗料は、直接の断熱効果を持たないものの、断熱材と併用することで、建物の熱管理を効率的に行うことができます。冬場でも屋根や外壁からの熱損失を減少させ、室内の温度を安定させる効果があります。 ②結露防止 冬場においても、遮熱塗料の使用により表面温度が安定するため、結露の発生を抑えることができます。特に、温度差が激しい環境では結露が発生しやすく、これがカビやダニの原因となりますが、遮熱塗料の使用でこれらの問題を軽減できます。 ③建材の保護 冬場の寒冷環境下では、建材が収縮しやすくなります。遮熱塗料を使用することで、温度変化を緩和し、建材のひび割れや劣化を防ぐことができます。また、塗料が持つ防水効果により、雨や雪による水分の浸透を防ぎ、建材の寿命を延ばすことも期待できます。 ④省エネルギー効果 遮熱塗料は、夏場だけでなく冬場の暖房効率も向上させる効果があります。屋外の温度変化から建物内部を保護することで、暖房機器の稼働時間を減らし、エネルギー消費を削減できます。これにより、光熱費の節約が期待できるでしょう。 遮熱塗料の選び方と施工のポイント ①適切な色の選定 冬場の効果を最大限に引き出すためには、遮熱塗料の色選びが重要です。一般的には明るい色が効果的ですが、地域の気候条件や建物の設計に応じて最適な色を選びましょう。 ②プロによる施工 遮熱塗料の効果を十分に発揮させるためには、プロによる適切な施工が必要です。専門の塗装業者に依頼することで確実な塗装が行われ、長期間にわたり効果を維持できます。 ③定期的なメンテナンス 遮熱塗料も他の塗料と同様に、定期的な点検とメンテナンスが必要です。塗膜が劣化している場合は、再塗装を行うことで効果を持続させることができます。 まとめ 遮熱塗料は、夏場の温度上昇を防ぐだけでなく、冬場にも多くのメリットが見込まれます。 断熱効果の補助や結露防止、建材の保護、省エネルギー効果など、遮熱塗料を適切に利用することで、年間を通じて快適な住環境を保つことができるでしょう。 適切な色選びとプロによる施工、定期的なメンテナンスを行い、遮熱塗料の効果を最大限に活用していきましょう😄     外壁塗装に関するご相談は、ぜひSUNペイントにお任せください! SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます! お見積もり・ご相談はこちらから💁🏻 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!! 施工品質と品揃えには自信があります! 各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能なSUNペイントにぜひお任せください! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!   instagram(インスタグラム)更新中です🆙  

続きはこちら

2024年9月19日 更新!
下塗り塗料「種類とその特徴」 大垣市の外壁塗装専門店
最近は天気が急変することも多く、急な雷雨などに見舞われることもありますね☔️みなさまどうぞお気をつけください。 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは😃岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 サンペイントです! 外壁塗装を行う際の下塗りは、非常に重要な工程の1つであり、下塗り塗料は上塗り塗料の密着性を高め、塗装面の吸い込みを防ぐ役割を果たしています。 今回のブログでは、代表的な下塗り塗料の種類とその特徴についてご紹介させていただければと思います! 下塗り塗料の種類とその特徴 ①シーラー シーラーは、塗装面と上塗り塗料の密着性を高めるための塗料のことを言います。 水性と油性の2種類があり、水性シーラーはにおいが少なく、コンクリートやモルタルなどの下地に適しています。一方、油性シーラーは密着力が高いので、劣化が激しい下地に使用されます。 ②プライマー プライマーもシーラーと同様に密着性を高める塗料ですが、特に金属下地に使用されることが多いです。 錆止め効果を持つものもあり、鉄やステンレス、アルミなどの下地に適しています。 ③フィラー フィラーは、凹凸のある下地を平らにするための塗料で、粘り気があり、ひび割れを覆う役割も果たしています。 特にモルタルの下地に使用されることが多く、下地の強度を高める効果があります。 ④微弾性フィラー 微弾性フィラーは、シーラーとフィラーの両方の特性を持つ塗料になります。 塗膜が柔らかく伸びるため建物の動きに追従し、ひび割れを防ぐ効果があり、特にひび割れが起きやすいモルタルの下地に適しています。 ⑤バインダー バインダーは、劣化が少ない下地に使用される塗料です。 新築の際に使用されることが多く、塗料の吸い込みが少ない下地に適しています。 ⑥サーフェーサー サーフェーサーは、シーラーやプライマーの後に使用する中塗り塗料です。 下地の微調整を行い、凹凸を平らにする役割をするのが特徴です。特に劣化が激しい建物に使用されます。   いかがでしたでしょうか! 下塗り塗料は、上塗り塗料の性能を最大限に引き出すために欠かせない重要な工程となります。 適切な下塗り塗料を選ぶことで、外壁の美観や耐久性を保つことができるため、塗装工事を依頼する際には下塗り塗料の種類や特徴を理解し、最適な塗料を選ぶことが大切となります。   SUNペイントは、お客様1人1人に寄り添ったご提案をさせていただきます! お見積もり・ご相談はサンペイントまで! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 何かご不明な点がございましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ☘️ ショールームには、施工事例や各種メーカーの塗り板サンプル・カタログ等が揃っておりますので、ぜひ1度ご来店ください! スタッフ一同お待ちしております💁🏻   instagram (インスタグラム)こちらから📷

続きはこちら

2024年9月18日 更新!
現在主流の塗料 大垣市の外壁塗装専門店
外壁・屋根塗装を検討されている方にとって、塗料選びは非常に重要なポイントです! 耐久性やコストパフォーマンス、見た目の美しさなど、さまざまな要素を考慮する必要があります。 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😄 今回のブログでは、外壁・屋根塗装において現在主流となっている塗料についてご紹介させていただければと思います! 主流の塗料 ①シリコン塗料 シリコン塗料は、耐久性とコストパフォーマンスのバランスが良いことで知られています。 耐用年数は10年〜15年程度で、価格も比較的手頃なところもポイントです。汚れにくく、長期間美観を保つことができるため、多くの住宅で採用されています。 ②ラジカル制御形塗料 ラジカル制御形塗料は、シリコン塗料と同等の価格帯でありながら、耐用年数が12年〜18年と長いのが特徴です。 この塗料は、紫外線や酸素による劣化を抑える効果があり、コストパフォーマンスに優れています。 ③無機塗料 無機塗料は、耐久性が非常に高く、20年〜30年の耐用年数を誇ります。 価格は他の塗料に比べて高めですが、長期的なメンテナンスコストを抑えることができ、カビやコケの発生を抑える効果もあります。特に耐久性を重視する方におすすめです。 ④ フッ素塗料 フッ素塗料は、耐用年数が15年〜20年と長く、耐候性に優れています。 価格は高めですが、長期間にわたって美観を保つことができるため、商業施設や大規模な住宅に適しています。 ⑤ウレタン塗料 ウレタン塗料は、柔軟性があり、細部の塗装に適しています。耐用年数は8年〜10年程度で、価格も手頃です。 ただし、外壁全体に使用する場合は、耐久性がやや劣るため、部分的な補修に向いています。 ⑥アクリル塗料 アクリル塗料は、価格が非常に安く、DIYにも適しています。しかし、耐用年数が5年〜7年と短いため、頻繁に塗り替えが必要です。 コストを抑えたい方や、短期間でのリフォームを考えている方に向いています。 まとめ 外壁塗装の塗料選びは、耐久性、コスト、機能性などを総合的に考慮することが重要です! ・シリコン塗料、ラジカル制御形塗料 コストパフォーマンスに優れた選択肢として人気があります。 ・無機塗料、フッ素塗料 長期的な耐久性を求める方におすすめです。 ・ウレタン塗料、アクリル塗料 部分的な補修やDIYなど、特定の用途の使用に適しています。   いかがでしたでしょうか!SUNペイントでお取り扱いしている塗料などは、一度お気軽にお問い合わせくださいませ🌱   SUNペイントは各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能です! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! スタッフ一同お待ちしております💁🏻 ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます! お見積もり・ご相談はぜひSUNペイントまで! 当店が色選びを徹底サポートいたします😃 SUNペイントはカラーシミュレーションまで、無料で打ち合わせさせていただいております。 また、カラーシミュレーション歴15年以上のカラーコーディネーターも在籍してますので、ぜひお問い合わせください!   instagram(インスタグラム)こちらから📷

続きはこちら

2024年7月25日 更新!
遮熱塗料のこと
今回は、遮熱塗料についてご紹介させていただければと思います! 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装 専門店サンペイントです😄 遮熱塗料ってなに? 遮熱塗料とは、太陽光を反射する効果のある塗料のことを言います。 【高日射反射率塗料】と正式名称は言います! 遮熱塗料を塗った屋根や外壁は、太陽光を反射します。そのため、室内の温度上昇を抑制する効果があります。 遮熱塗料の効果 屋根に遮熱塗料を塗った場合の効果として、以下のことが上げられます。 ・夏の屋根の表面温度を約7.3〜7.8℃抑えることができる。 ・夏の室温を約1.8℃抑えられる。 メリット ・ご自宅の熱損傷を防ぐことができる ・夏場の室温の上昇を抑えることができる ・省エネ、節電につながる 遮熱塗料と断熱塗料の違い 遮熱塗料と断熱塗料は名前が似ていますが、性能などに違いがあります。 遮熱塗料・・熱を反射する塗料で屋外の熱の侵入を抑える。価格が比較的安い。 断熱塗料・・熱伝導を抑える塗料で暑さ寒さ両方に効果がある。価格が比較的高い。   サンペイントでは各種メーカーのお取り扱いが可能です🎨 ショールームには、施工事例や各種メーカーの塗り板サンプル・カタログ等が揃っております! カラーコーディネーターも在籍しています💡お見積もり・ご相談はサンペイントまで! お気軽にお問い合わせくださいませ! instagram(インスタグラム)も更新中です✅  

続きはこちら

2024年7月24日 更新!
断熱塗料のこと
連日猛暑が続きますね🏖️そこで!! 断熱塗料ってなに?今回はそんな疑問にお答えしていければと思います! 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 サンペイントです! 断熱塗料ってなに? 断熱塗料とは、文字の如く熱を断つ機能を持っている塗料のことを言います。もっと詳しく言うと、 太陽の熱を反射して熱を効率良く放熱し、熱を伝わりにくくする機能を持ち合わせた塗料のことです! 現在多く流通している断熱塗料はセラミック系となっていて、宇宙ロケット開発にて大気圏の熱対策として採用されています。 その研究されてきた空気層を持った特殊セラミック素材の断熱機能を、塗料に応用したものです。 断熱塗料の効果と機能 ①熱を伝えにくくする断熱効果 熱移動を遮断する機能を持つので、夏の外気熱が室内に入りにくくなり、結果室内の温度上昇を抑えることができます。 ②太陽の光を反射する日射反射効果 太陽熱を遮ることで表面温度を低減させ、ご自宅の表面温度を低減させることによって、室内でより過ごしやすくする効果が期待されます。 *色が明るい塗料の方が日射反射率が高いため効果も高くなり、逆に濃色は日射反射率が低くなります! ③音を小さくさせる防音効果 複数の層を持つ特殊なセラミックが音の振動を小さくすることで、減音効果があると報告されています。 ご自宅に断熱塗料を塗った方の中には、雨音や外の音が前よりも小さくなったと感じられている方もいらっしゃいます。   サンペイントでは各種メーカーのお取り扱いが可能です🎨 ショールームには、施工事例や各種メーカーの塗り板サンプル・カタログ等が揃っております! カラーコーディネーターも在籍していますので、お気軽にご相談ください! instagram(インスタグラム)も更新中です📷  

続きはこちら