2024年7月11日 更新!
雨漏りはどこから?
今回は雨漏りの原因など、少し詳しくご説明させていただきます😄 こんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装 専門店 SUNペイントです。 雨漏りはどこから起きるの? 雨で濡れている場所があるのに、雨漏りの原因がわからずに悩んではいませんか? 『よくある原因の5つのパターン』 ①サッシ枠と防水シートの隙間から 経年劣化によるひび割れ、縮んだシーリングのちょっとした隙間から雨水が入ってくる場合があります。 外壁の水が入ってくる場所としてとても多いのが、この箇所です。 ②壊れた屋根の部分から 「屋根のストレートのひび」、「瓦のずれ」などから雨漏りが発生する事例が多くみられます。 経年劣化から起こることはもちろん、台風や地震などの環境要因もあげられます。 ③ベランダのひびから 屋根と同じで雨風にさらされることも多く、さらに人の出入りもあるため防水塗膜が擦り切れやすく、 ひびなどのダメージが屋根や外壁よりも早く出てきます。 ④天窓から 昔に比べると天窓のある家も増えています。技術も進化して雨漏りしにくくなっていますが、 通常の窓からでさえも雨漏りするので、可能性がゼロとは言えません。 ⑤給排水菅から サッシ枠と同じように給排水菅も外壁と防水シートを貫通しているため、その部分に隙間があると雨の侵入原因となります。 見落とされやすい場所ですが、雨は侵入してきます。 雨漏りの可能性がある症状 天井に雨染みを見つけたり、ポタポタと音がする。 常にかび臭いと感じた場合も雨漏りしている可能性があります。 屋根裏の確認や的確な修理方法など、専門業者へ依頼されることをオススメします! 自分でできる応急処置 専門業者に依頼しても工事するまで時間がかかる場合もあるため、ブルーシートで一時的に応急処置をしましょう。 屋根から水の侵入を防ぐためには、ブルーシートを大きく広範囲に覆うことをオススメします! その際は風で飛ばされないように、しっかりと固定するのがポイントです💡 ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ 大垣市、瑞穂市、安八、揖斐、本巣市で屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事をお考え中の方は 大垣市 サンペイントにお気軽にお問い合わせください!! ご相談、無料お見積もりもお待ちしております😄 instagram (インスタグラム)はこちら👈🏻

続きはこちら