塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

夏型結露は外壁にも影響する? 瑞穂市の外壁塗装専門店

劣化症状塗装の豆知識 2025.08.09 (Sat) 更新

 ニュースなどでもたまに目にする「夏型結露」。結露するのは冬だけでなく、夏にも注意が必要です💧

瑞穂市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです🍀

夏の高温多湿な環境は、建物の外壁にも思わぬ影響を与える可能性があります。

「夏型結露」という現象は室内だけでなく、外壁にも影響することがあるのを知っていますか?

今回のブログでは、「夏型結露」が外壁に与える影響や、それを防ぐ方法についてご紹介していきたいと思います!

夏型結露とは?

夏型結露は、外気と室内の温度差によって起こる現象のことです。

冷房によって冷えた室内の壁や窓が、湿度の高い外気と接触することで、作られる水滴=結露のことを言います。

これが室内の結露に留まらず、場合によっては外壁にまで影響が広がるケースがあります。

夏型結露が外壁に与える具体的な影響

1.外壁材の劣化

外壁の結露は、湿気が建材の内側に浸透することで、劣化を引き起こす原因になります。

特に木材や漆喰などの自然素材は湿気に弱く、ひび割れや変色が発生するリスクが高まります。

2.カビやコケの繁殖

湿気が長期間外壁に残ると、カビやコケが繁殖しやすくなります。

この状況は見た目を悪くするだけでなく、壁の耐久性を弱める要因にもなり、特に日陰部分では湿気が溜まりやすいため注意が必要です。

3.塗料の劣化と剥がれ

外壁に施された塗料も湿気によってダメージを受けることがあります。

水分を吸収した塗料は膨張や収縮を繰り返し、結果的にひび割れや剥がれを引き起こすことになります。

4.建物内部への影響

外壁の結露が進行すると、建物内部への湿気の侵入が始まり、室内の環境にも悪影響を与えることがあります。

これにより、内装材の劣化やカビ問題が発生することがあるため注意が必要です。

夏型結露への予防と対策

1.外壁の通気性を高める

建物の構造に通気性を持たせる設計を行い、湿気を効率的に逃がすことで結露を防ぐことができます。

2.高耐久性外壁材を使用する

湿気や結露に強い金属系外壁材やセラミック塗料などを採用することで、外壁への影響を最小限に抑えることができます。

3.防水処理の実施

外壁に防水処理を施すことで湿気の侵入を防ぎ、結露の発生のリスクを軽減します。

4.定期的な点検と清掃

外壁の点検と清掃を定期的に行い、湿気による影響を早期に発見し、迅速な対策をすることが大切です。

5.専門的な防カビ塗料の使用

防カビ効果のある塗料を使用することで、カビやコケの繁殖を抑えることができます。

特に日陰や湿気が多い部分には効果的です。

 

 

 

いかがでしたでしょうか💁🏻

「夏型結露」による外壁への影響は、早めの発見と対策が鍵となります。

SUNペイントは、外壁塗装や屋根塗装に特化した専門的なサービスを提供しています!

お住まいの建物を守るためにも、ぜひお気軽にご相談ください🌻問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!

 

 

 

 

 

✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!

見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!

 

SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます!

お見積もり・ご相談はこちらから💁🏻

不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!!

施工品質と品揃えには自信があります!

各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能なSUNペイントにぜひお任せください!

取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!

お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️

 

 

instagram(インスタグラム)こちらから✅