破風板の劣化 大垣市の外壁塗装専門店
外壁や屋根の塗装を検討するとき、意外と見落とされがちなのが「破風板(はふいた)」です🏡
大垣市、瑞穂市、揖斐郡、安八郡、本巣のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😄
破風板は屋根の端っこに取り付けられている部材で、見た目のアクセントになっているのと、雨や風から屋根の内部を守る重要な役割をしています。
今回は、破風板の劣化がもたらす影響や、メンテナンスの必要性などについてご紹介していきます!
目次
破風板ってなに?
破風板は、屋根の側面に取り付けられている板状の部材で、屋根の構造材を保護する目的で設置されています。
風を「破る」板という名の通り、強風や雨の吹き込みを防ぎ、屋根の耐久性を高める役割を担っています。
破風板が劣化するとどうなる?
破風板は常日頃外気にさらされているため、年月とともに劣化が進みやすい部材です。劣化が進むと、次のような症状が出てきます。
①塗膜の剥がれや色褪せ
紫外線や雨風の影響で、塗装が剥がれたり色褪せしてしまいます。そうなると、見た目が悪くなるだけでなく、防水性も低下するため注意が必要です。
②木材の腐食
木製の破風板の場合、塗膜が剥がれた状態で雨水が浸入すると、内部から腐食が進んでしまいます。腐食した部分は強度が低下し、最悪の場合は破損や落下にも繋がります。
③雨漏りの原因になる
破風板が劣化すると、屋根の内部に雨水が入りやすくなり、雨漏りの原因になることがあります。特に軒先や屋根裏に影響が出ると、修繕費用も高くなる可能性があります。
④シロアリ被害のリスク
腐食した木材部分にシロアリが侵入することもあります。破風板から屋根裏へと被害が広がることもあるため、早めの対処が必要です。
劣化のサインを見逃さない
破風板の劣化は、地上からある程度確認できます。次のような症状が確認できたら、点検や補修を考えてみましょう。
・表面の塗装が剥がれている
・色が褪せていて白っぽくなっている
・黒ずみやカビのような汚れが確認できる
・ひび割れや反りが見られる
・雨の後に破風板周辺が濡れている
これらの症状は、破風板の防水性が低下しているサインです。放置せず、早めに専門店へ相談することをおすすめします!
メンテナンス方法とタイミング
破風板のメンテナンスには、主に次の方法があります。
①塗装による保護
塗膜が劣化している場合は、再塗装によって防水性と美しさを再構築させます。外壁や屋根の塗装と同時に行うことで、効率よく施工可能です。
②板金巻き
木製の破風板が劣化している場合、金属板で覆う「板金巻き」という施工を行うことで、腐食を防ぎ、耐久性を高めることができます。
③ 交換工事
腐食が進んでいる場合は、破風板そのものを交換する必要があります。放置すると屋根全体に影響が出るため、早めの対応が必須です。
メンテナンスのタイミングは、築10年を目安に行い、劣化の程度に応じて対応するのが理想です。
専門店に相談するメリット
破風板の状態は、見た目だけでは判断しづらいこともあるため、一度専門店に相談してみましょう。
【メリット】
・屋根全体の状態を総合的に診断できる
・最適なメンテナンス方法を提案してもらえる
・外壁や屋根塗装と一緒に施工できる
・保証やアフターサービスが充実している
いかがでしたでしょうか💁🏻
SUNペイントでは、破風板の点検など幅広く対応しております。外壁や屋根の塗装をご検討中の方は、ぜひ一緒に破風板の状態もチェックしてみることをおすすめします!
✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!
見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!
SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます!
不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!!
各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能なSUNペイントにぜひお任せください!
取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!
お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️
SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください!
問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!