塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

外壁や屋根のコケ 瑞穂市の外壁塗装専門店

屋根について外壁について 2025.11.27 (Thu) 更新

天気予報で、黄砂が東海地方にも近づいていると注意していました。みなさんも、手洗い、うがいなどをして予防しましょう😄

瑞穂市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです🌼

外壁や屋根をじっくり見てみると、緑色や黒っぽい汚れが付着していることはありませんか?それは「コケ」や「藻」「カビ」といった微生物の繁殖によるものです。

見た目が悪くなるだけでなく、放置すると建物の耐久性にも影響を及ぼすため、早めの対策が必要です。

今回は、外壁や屋根に発生するコケについて、原因や影響、そして予防・対策方法を詳しく解説します。

コケが発生する原因

外壁や屋根にコケが生えるのは、主に次のような環境が関係しています。

①湿気が多い場所

北側や日陰になる箇所は乾きにくく、湿気が残りやすいためコケが繁殖しやすいです。

②周りの環境

樹木や植栽が近くにあると、その胞子が飛び外壁や屋根に付きやすくなります。

塗膜の劣化

外壁や屋根の塗膜が劣化すると防水性が低下し、表面は水分が残りやすくなるため、コケが発生する確率が上がります。

④雨水の影響

雨樋の破損や屋根の形状によって水が溜まりやすい部分は、コケの発生に注意しましょう。

コケを放置するとどうなるの?

見た目が少し汚れているだけとそのまま放置すると、次のようなトラブルにつながります。

・塗膜の劣化を早める

コケは水分を含んでいるため、塗膜の劣化を早めてしまいます。その結果、外壁や屋根の耐久性が低下します。

・見た目の美しさが低下する

緑色や黒色のコケは遠くから見ても目立ち、建物全体が古びて見えてしまいます。

建物内部への影響

防水性が低下すると雨水が入り込み、内部の木材や断熱材が腐食する恐れがあります。

・健康への影響

カビや藻と混ざって繁殖すると、アレルギーなどの悪影響が出てくる可能性もあります。

コケの除去方法

コケを取り除く方法はいくつかあります。

1.高圧洗浄

水圧でコケを洗い流す方法で、短時間で効果が出ますが、強すぎる水圧は外壁材を傷つける可能性があるため注意が必要です。

2.洗剤で洗浄

専用の洗浄剤を使ってコケを殺菌、除去します。再発防止効果も期待できるためおすすめです。

3.ブラッシング

軽い程度のコケなら、柔らかいブラシでこすり落とすことができます。ただし、範囲が広い場合は作業に時間がかかります。

4.塗装による保護

コケを除去した後に塗装をすることで、防水性を回復し、コケの再発を防ぎます。

コケを防ぐための予防策

・定期的な点検と清掃

年に1回程度、外壁や屋根をチェックし、コケが発生していないかどうか目視で確認しましょう。

・防藻、防カビ塗料を使う

再度塗装をするときに、防藻、防カビの性能を持つ塗料を選ぶと、コケの発生を抑えられます。

・雨樋や屋根のメンテナンス

水が溜まりやすい場所をメンテナンスすることで、コケの発生を軽くできます。

・環境の改善

周りの樹木の剪定をし、風通しを良くすることで、湿気が減りコケの繁殖を防げます。

まとめ

外壁や屋根のコケは、建物が「そろそろメンテナンスの時期だ」と伝えているサインです。

湿気や塗膜の劣化など、いくつか原因はありますが、そのまま放置してしまうと見た目の美しさだけでなく、建物の耐久性にも影響を与えてしまいます💁🏻

 

コケが目立ってきたり、屋根が緑色になっている気がするなど、再塗装を検討中のみなさま!

ぜひお気軽にSUNペイントまでご相談ください😄

 

 

 

 

✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!

見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!

 

SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください!

お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️

SUNペイント施工事例

SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています!

外壁診断士=住宅の外壁を守るための重要な役割を担っています。

 

SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。

地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください!

相談件数3000件以上れまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

お見積もり・ご相談はSUNペイントまで

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう!

取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!

 

instagram(インスタグラム)こちらから✅