塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

劣化症状の記事一覧

2025年2月2日 更新!
外壁の劣化症状セルフチェック 大垣市の外壁塗装専門店
2025年の節分は、本日2月2日ですね。みなさんは、恵方巻きは食べられますか?ちなみに今年の方角は「西南西」となります🧭 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは😊岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 今回は、外壁の劣化症状セルフチェックについてご紹介させていただきます。 自宅の外壁は、日々の風雨や紫外線、気温の変化などの影響を受けて劣化していきます。 定期的にセルフチェックを行い、早期発見、早期対処することで、外壁の寿命を延ばし、快適な住まいを維持していきましょう。 外壁の劣化症状セルフチェックのポイント 外壁の主な劣化症状と、そのセルフチェック方法についてご紹介していきます。 ①ひび割れ ・症状 外壁に細かいひび割れ(クラック)が発生することがあります。特に、モルタル外壁やコンクリート外壁では、乾燥や収縮によってひび割れが生じてきます。 ・チェック方法 外壁の表面を目視で確認し、細かいひび割れがないか確認します。ひび割れが発見された場合は、ひびの幅や深さを測定し、写真を撮って記録しておくと良いでしょう。 ②塗膜の剥がれ ・症状 外壁の塗膜が剥がれてくると保護機能が低下し、下地がむき出しになります。これにより、雨水や紫外線の影響を受けやすくなります。 ・チェック方法 外壁を軽く触ってみて、手に塗料が付くか確認します。また、目視で塗膜が剥がれている箇所を確認し、剥がれの範囲や程度を記録します。 ③チョーキング現象 ・症状 外壁を触ると白い粉が手に付く現象をチョーキング現象と言います。これは塗膜が劣化し、粉状になった状態です。 ・チェック方法 外壁の表面を手で軽く擦ってみて、白い粉が手に付くか確認します。チョーキング現象が見られる場合は、再塗装のサインです。 ④カビやコケの発生 ・症状 外壁にカビやコケが発生すると、見た目が悪くなるだけでなく、外壁の劣化を促進する原因となります。特に湿気の多い場所や日当たりの悪い場所に発生しやすいです。 ・チェック方法 外壁の表面に緑色や黒色の斑点がないか確認します。特に、北側や日陰になりやすい部分を重点的にチェックしましょう。 ⑤シーリング材の劣化 ・症状 窓枠やドア周り、外壁の継ぎ目に使用されるシーリング材が劣化すると、ひび割れや剥がれが発生し、雨水の侵入を防ぐ機能が低下します。 ・チェック方法 シーリング材の状態を目視で確認し、ひび割れや剥がれがないかチェックします。劣化が進んでいる場合は、早めに補修することがオススメです。 いかがでしたでしょうか💁🏻 外壁の劣化は、早期発見・早期対処が重要です。 定期的にセルフチェックを行い、劣化症状が見られた場合は、専門業者に相談して適切な対策をすることが大切です! SUNペイントでは、外壁・屋根塗装に関するご相談を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせくださいませ!     ご質問やご相談がありましたら、SUNペイントまでぜひお気軽にお問い合わせください💁🏻 お見積もり・ご相談はこちらから! サンペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください!   instagram(インスタグラム)ぜひご覧ください📷  

続きはこちら

2025年1月30日 更新!
屋根の傷み、放置するとどうなる? 大垣市の外壁塗装専門店
先週は暖かい日もありましたが、今週は気温も下がりまたまだ冬は続くなぁと感じますね⛄️ 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは☘️岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店SUNペイントです! 家を守る最も重要な部分の一つが「屋根」です。 しかし、屋根は日々の天候や環境の影響を受け続けるため、時間とともに劣化していきます。屋根の傷みを放置してしまうと、思わぬトラブルを引き起こしかねません。 今回は、屋根の傷みを放置するとどうなるのか、そのリスクについてご紹介していきます。 ① 雨漏りの発生 屋根の傷みを放置すると最も一般的に起こる問題が「雨漏り」です。 屋根の表面が劣化すると、ひび割れや隙間が生じ、そこから雨水が浸入することがあります。最初は小さな水滴が天井に落ちる程度かもしれませんが、放置しておくと次第に雨漏りがひどくなり、家の内部に大きなダメージを与えることになるので注意が必要です。 こうした被害を防ぐためにも、屋根の傷みは早期に発見し、対応することが必要です。 ②構造材の腐食 屋根の内部に水分が侵入すると、木材や鉄骨などの構造材にダメージを与えます。 特に木材は水分を吸収しやすいため、長時間水が浸透すると腐食が進行し、最終的には家の構造そのものが弱くなります。 構造材の腐食は、目に見えにくいため、早期に発見することが重要です。 ③屋根の耐久性の低下 屋根が劣化すると、断熱性や防水性が低下します。 例えば、屋根の塗装が剥がれると、紫外線や雨水、風などの影響を受けやすくなり、屋根材の劣化が進行します。また、塗装が剥がれた部分は、屋根材自体が直射日光にさらされるため、膨張や収縮を繰り返し、ひび割れが生じやすくなります。 ④カビやコケの発生 屋根の傷みが進行すると、特に湿気が溜まりやすくなります。 この湿気が原因でカビやコケが屋根の表面に生えることがあり、カビやコケが生えた状態を放置すると、屋根材がさらに劣化し見た目にも大きな影響を与えます。 また、カビやコケが発生した部分は、屋根材の表面が滑りやすくなるため、屋根に登った際の安全性も低下します。 ⑤修理費用が高額になる可能性 屋根の傷みを放置すると、最初は小さな修理で済む問題が、次第に大規模な修理に発展することがあります。 例えば、ひび割れや塗装の剥がれが原因で雨漏りが発生し、屋内の木材や構造にまでダメージが広がった場合、修理費用はかなり高額になる可能性があります。屋根の部分的な修理だけでなく、家全体の構造を修復する必要が出てきてしまうからです。 定期的な点検や小さな修理で済ませることができれば、長期的に見て大きなコスト削減につながります。 まとめ 屋根の傷みを放置すると、雨漏り、構造材の腐食、カビの発生、修理費用の高額化など、さまざまな問題が出てきます。 これらの問題は、時間が経つほど深刻化し、手遅れになる前に対策を講じることが重要です! 屋根の状態に不安を感じたら、早めに専門業者に点検を依頼しましょう。定期的なメンテナンスや塗装を行うことで、屋根の寿命を延ばし、大きな修理費用を防ぐことができます💁🏻     SUNペイントでは、雨漏り診断から屋根塗装まで対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談くださいませ! お見積もり・ご相談はSUNペイントまで! SUNペイント施工事例はこちらからご覧ください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします!   instagram(インスタグラム)はこちらから✅    

続きはこちら

2025年1月25日 更新!
「モルタル外壁」雨漏りの原因 大垣市の外壁塗装専門店
一つに外壁と言っても色々な種類があります。みなさんは、どのくらい知っていますか? 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😄 今回は、「モルタル外壁」の雨漏り原因についてご説明させていただきます。 モルタル外壁の特徴 モルタル外壁は、セメント、砂、水を混ぜ合わせた材料で作られる外壁で、耐久性が高くデザインの自由度が高いことから、住宅の外壁材として広く使われています。 しかし、モルタル外壁も経年劣化や施工不良などにより、雨漏りが発生する場合があります。 雨漏りの主な原因 ①ひび割れの発生 モルタル外壁は、時間の経過とともに乾燥や収縮によってひび割れが生じることがあります。特に、建物の揺れや地震の影響を受けることで、ひび割れが拡大し、そこから雨水が浸入するケースがあります。 ②シーリング材の劣化 窓枠やドア周り、外壁の継ぎ目にはシーリング材が使われています。シーリング材は紫外線や風雨の影響で劣化し、ひび割れや剥がれが発生しやすくなります。劣化したシーリング材から雨水が浸入し、雨漏りの原因となることがあります。 ③施工不良 モルタル外壁の施工が不適切だった場合も、雨水が浸入しやすくなります。また、シーリング材の施工が不適切である場合も、雨漏りのリスクが高まります。 ④外壁の接合部等の不具合 屋根と外壁、バルコニーと外壁の接合部などは、特に雨水の侵入リスクが高い部分です。これらの部分で接合部の処理が不十分であったり、防水シートが適切に施工されていない場合、雨水が浸入しやすくなります。 ⑤排水システムの問題 雨樋や排水管が詰まっている場合、雨水が適切に排水されず、外壁に溜まることがあります。これにより、モルタル外壁に長時間水がかかり、浸水しやすくなります。 雨漏りの予防策 ①定期点検とメンテナンス モルタル外壁は定期的な点検とメンテナンスが重要です。ひび割れやシーリング材の劣化を早期に発見し、適切に補修することで、雨漏りのリスクを軽減できます。 ②高品質な材料の使用 耐久性の高いシーリング材やモルタルを使用することで、劣化を遅らせることができます。また、塗料も耐候性や防水性に優れたものを選ぶことをオススメします。 ③専門業者による施工 モルタル外壁の施工は専門知識と技術が求められます。信頼できる専門業者に依頼することで、施工不良を防ぎ、長期間にわたって耐久性のある外壁を維持できます。 ④排水システムの定期清掃 雨樋や排水管を定期的に清掃し、詰まりを防ぐことで、雨水の浸入リスクを軽減できます。特に、落ち葉やゴミが詰まりやすい箇所は重点的に点検します。   いかがでしたでしょうか💁🏻 モルタル外壁の雨漏りは、早期の対策が重要です。定期的な点検とメンテナンスを行い、快適な住まいを維持しましょう。 今後とも、皆さまの住まいのパートナーとしてお役に立てることを願っております!     SUNペイントは外壁塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 SUNペイント施工事例 (カラーコーディネーターも在籍しています) カラーシミュレーション歴15年以上! 当店が色選びを徹底サポートいたします! お見積もり・ご相談はサンペイントまで 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう サンペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。   instagram(インスタグラム)こちらから✅  

続きはこちら

2024年12月28日 更新!
ベランダの雨漏り防水 大垣市の外壁塗装専門店
ベランダは、雨水が直接当たる場所であるため、防水対策が非常に重要です🏠 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは😊岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! ベランダの防水が不十分だと、雨水が浸入し、建物内部にダメージを与える可能性があります。 今回のブログでは、ベランダの雨漏り防止方法等についてご紹介していきます。 ベランダ防水の重要性 ベランダの防水は、建物の耐久性や居住環境を保つために欠かせません。防水対策が不十分な場合、つぎのような問題が発生することがあります。 ・雨水の浸入 防水層が劣化すると、雨水がベランダから建物内部に浸入し、構造材を腐食させる原因となります。 ・カビの発生 湿気が高い環境ではカビが発生しやすく、室内の空気が悪化します。これにより、住民の健康にも悪影響を及ぼします。 ・内装の損傷 雨水が浸入することで、天井や壁、床材が損傷し、修繕費用が増えるケースがあります。 ベランダ防水の劣化原因 ベランダ防水が劣化する原因は様々ですが、主な原因はつぎの通りです。 ・紫外線 長時間の直射日光により、防水層が劣化し、ひび割れが発生します。 ・温度変化 気温の変動により、防水層が膨張・収縮を繰り返すことで、ひび割れや剥がれが生じます。 ・物理的損傷 家具の移動や物の落下により、防水層が傷つくことがあります。 ベランダ防水の方法 ①ウレタン防水 ・特徴:弾性があり、柔軟性が高いウレタン樹脂を使用した防水方法です。継ぎ目のない一体的な防水層を形成するため、防水性能が高く、施工が比較的簡単です。 ・メリット:施工後のメンテナンスが容易で、部分補修が可能です。 ②FRP防水 ・特徴:ガラス繊維強化プラスチック(FRP)を使用した防水方法です。耐久性が高く、軽量で強度があるため、ベランダやバルコニーに適しています。 ・メリット:耐衝撃性に優れ、長期間の使用に耐えます。 ③シート防水 ・特徴:防水シートを張り付ける方法で、塩ビシートやゴムシートが一般的に使用されます。シートを隙間なく敷き詰めることで、防水効果を発揮します。 ・メリット:施工が迅速で、広い面積のベランダにも対応できます。 防水施工の手順 ①表面の清掃 防水施工を行う前に、ベランダの表面を高圧洗浄機やブラシでしっかりと清掃します。これにより、防水材の密着性が向上します。 ②下地処理 ひび割れや傷がある場合は、専用の充填材を使用して修復します。下地が平滑でないと、防水性能が低下するため、丁寧な処理が必要です。 ③防水材の塗布・施工 選択した防水方法に応じて、防水材を塗布またはシートを敷設します。均一に塗布・施工することで、防水効果を最大限に引き出します。 ④仕上げ 防水層が乾燥したら、必要に応じてトップコートを塗布し、耐候性を高めます。また、排水口の周囲もしっかりと処理し、水が溜まりにくい状態にします。     いかがでしたでしょうか💁🏻 ベランダの防水対策は、建物の耐久性を保ち、快適な住環境を維持するために非常に重要です。 定期的な点検とメンテナンスを行い、防水層の劣化を早期に発見し対処することで、雨漏りのリスクを最小限に抑えることができます!   SUNペイントでは、雨漏り診断から屋根塗装まで対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談くださいませ! お見積もり・ご相談はSUNペイントまで! 当店では見積もりから工事まで、様々な事例を元にお客様に合ったプランをご提案させていただきます! SUNペイント施工事例はこちらからご覧ください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします!   instagram(インスタグラム)はこちらから✅  

続きはこちら

2024年12月21日 更新!
雨漏りを放置すると危険です! 大垣市の外壁塗装専門店
日常生活において、ついつい後回しにしてしまうことってありますよね😀 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです🍀 雨漏りは、住宅における深刻な問題の一つです。雨水が建物内部に侵入すると、見た目の問題だけでなく、住宅の構造や健康にも大きな影響を及ぼします。 今回のブログでは、雨漏りを放置することの危険性についてご説明させていただきます。 雨漏りの原因 雨漏りの原因は様々ですが、主な原因は以下の通りです。 ・屋根材の劣化 屋根材のひび割れやズレが生じると、雨水が内部に浸入します。 ・シーリング材の劣化 窓枠やサッシ周りのシーリング材が劣化すると、隙間から雨水が侵入します。 ・配管の不具合 古い配管や詰まりが原因で、雨水が逆流し、室内に漏れ出すことがあります。 雨漏りを放置することの危険性 ①建物の構造的なダメージ 雨水が建物内部に浸入すると、木材が腐食し、鉄骨がサビてしまうなどの構造的なダメージが発生します。これにより建物の耐久性が低下し、最悪の場合は倒壊の危険性もでてきます。 ②カビの発生 湿気が多い環境ではカビが発生しやすくなります。カビは見た目だけでなく、健康にも悪影響を及ぼします。特に、呼吸器系の疾患やアレルギー症状を引き起こす原因となるため注意が必要です。 ③電気系統のトラブル 雨水が電気系統に侵入すると、ショートや火災の原因となることがあります。電気設備の安全性を確保するためにも、雨漏りは早急に対処する必要があるでしょう。 ④内装の損傷 雨水が室内に浸入すると、壁紙や天井がシミだらけになり、美観を損ないます。内装の修繕には多額の費用がかかるため、早めの対策が重要です。 雨漏りを防ぐための対策 ①定期的な点検 雨漏りを防ぐためには、定期的な点検が欠かせません。専門業者による点検を受けることで、早期に問題を発見し、対処することができます。 ②適切なメンテナンス 屋根材やシーリング材の劣化が見られた場合は、早急に修理・交換を行いましょう。特に、屋根材のひび割れやズレは放置すると雨漏りの原因となるため、定期的にチェックすることが重要です。 ③防水工事の実施 古い建物や雨漏りのリスクが高い建物には、防水工事を行うことが効果的です。防水工事を施すことで、雨水の侵入を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。 まとめ 雨漏りは放置すると、建物の構造や健康、内装に大きなダメージを与える危険性がありますが、早期に発見し、適切な対策を講じることで、被害を最小限に抑えることができます。 定期的な点検や適切なメンテナンス、防水工事を行うことで、大切な住まいを守りましょう💁🏻 雨漏りの兆候が見られた場合は、早めに専門業者に相談し、適切な修理を行うことが大切です! 雨漏りを放置せず、安心して暮らせる住環境を維持するために、早急な対策を心掛けましょう。     SUNペイントは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁・屋根塗装をご提供いたします。 雨漏り診断もお任せください😃 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   instagram (インスタグラム)こちらから📷  

続きはこちら

2024年12月11日 更新!
家の「帯板」劣化について 大垣市の外壁塗装専門店
ご自宅の外観を美しく保つためには、さまざまな部分のメンテナンスが欠かせません 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! その中でも、帯板(バンドボード)の劣化は見落とされがちですが、実は非常に重要です。 今回のブログでは、家の帯板の劣化についてご紹介させていただければと思います。 帯板ってなに? 帯板とは、外壁の上下や中間に取り付けられる横長の板材のことを指します。帯板は、デザイン的なアクセントとしてだけでなく、雨水の浸入を防ぎ、外壁全体を保護する役割も果たしています。 そのため、帯板が劣化すると、見た目の問題だけでなく建物の構造自体にも悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。 帯板の劣化原因 帯板が劣化する原因はいくつかありますが、主なものは次の通りです。 ①紫外線 長時間の直射日光にさらされることで帯板の塗膜が劣化し、色あせやひび割れが発生します。 ②雨水 雨水が帯板に浸透することで木製の帯板の場合は腐食が進み、金属製の場合はサビが発生します。 ③湿気 帯板が湿気を吸収すると、木材のカビや腐朽が進行しやすくなります。また、湿気は塗膜の剥離や膨れの原因にもなります。 ④気温の変化 激しい気温の変化によって、帯板が膨張・収縮を繰り返し、その結果、ひび割れや変形が生じることがあります。 劣化のサイン 帯板の劣化を見つけるためには、以下のようなサインに注意が必要です。 ・色褪せ:帯板の色が薄くなり、元の鮮やかさが失われている。 ・ひび割れ:帯板に細かいひび割れが生じている。 ・塗膜の剥がれ:塗装が剥がれ、下地が露出している。 ・カビやコケの発生:帯板に黒ずみや緑色のカビ、コケが見られる。 ・腐食やサビ:木製の帯板が腐食している、または金属製の帯板がサビている。 劣化を防ぐための対策 帯板の劣化を防ぐためには、定期的なメンテナンスが必要となります。 ①定期的な点検 年に一度は帯板の状態を点検し、劣化のサインがないか確認します。 ②清掃 帯板に付着した汚れやカビ、コケを定期的に除去します。高圧洗浄機を使用する場合は、塗膜を傷つけないよう注意が必要です。 ③塗装 帯板の塗膜が劣化している場合は、早めに再塗装を行いましょう。耐久性の高い塗料を使用することで、長期間にわたり効果を維持できます。 ④防腐・防錆処理 木製の帯板には防腐剤を、金属製の帯板には防サビ剤を塗布し、劣化を防ぎます。 劣化した帯板の修繕方法 劣化が進んでしまった帯板は、修繕や交換が必要です。一般的な修繕方法として、「部分的な補修」「全体の交換」「補強」があります。 適切な修繕方法を専門業者と相談しましょう。 まとめ 帯板は家の外観を美しく保つだけでなく、建物全体の耐久性を高める重要な役割を果たしています。 そのため、定期的な点検と適切なメンテナンスが必要です!劣化のサインを見逃さず、早めに対策を講じることで、家の寿命を延ばしましょう。     SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます! お見積もり・ご相談はぜひSUNペイントまで! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています! ぜひ一度ご相談ください!   instagram(インスタグラム)こちらから    

続きはこちら

2024年12月4日 更新!
外壁以外で修理・補修が必要な箇所 大垣市の外壁塗装塗装専門店
今週末からグッと気温も下がるみたいですね。みなさまは冬の準備はもうできていますか?❄️ 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは😃岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 外壁塗装は、建物の美しさや耐久性を保つための重要なメンテナンスですが、それ以外にも建物の外観や構造を維持するために必要な修理や補修があります。 屋根の修理・補修 屋根は建物の最上部に位置し、雨風や紫外線から家を守る役割を果たしています。そのため、屋根に問題が生じると、建物全体に影響を及ぼす可能性があります。 ・瓦の割れやズレ 瓦屋根では、瓦の割れやズレが生じることがあります。これを放置すると、雨水が内部に浸入し、家の木部や内装にダメージを与えることになります。 ・雨漏り 屋根の防水層が劣化すると、雨漏りが発生することがあります。これにより、天井や壁にシミができたり、内部の木材がくさる原因となります。 ・棟板金の浮き 金属製の棟板金が浮いたり外れたりすると、防水性能が低下し、雨水が内部に侵入するリスクが高まります。 サッシや窓枠の修理・補修 サッシや窓枠も、外部からの影響を受けやすい部分です。これらの部分に問題が生じると、住環境が悪化する可能性があります。 ・シーリングの劣化 窓枠やサッシのシーリング(コーキング)が劣化すると、隙間から雨水が侵入し、内部の腐食やカビの発生を引き起こします。 ・ガラスのひび割れ 窓ガラスにひび割れは防犯性能が低下し、断熱効果も損なわれます。早急な交換が必要です。 外壁のひび割れ補修 外壁にひび割れが生じると、雨水が浸入し、内部の構造材にダメージを与える場合があります。 ・ヘアクラック 外壁の表面に細かいひび割れが生じる現象で、初期段階では防水性能に大きな影響はありませんが、放置すると問題が拡大する可能性があります。 ・構造クラック 壁の内部まで達する深いひび割れで、建物の構造に影響を及ぼす危険があります。早急な補修が必要です。 雨樋の修理・補修 雨樋は、屋根から流れ落ちる雨水を適切に排水する役割を果たしています。これが機能しないと、建物の基礎部分に水が浸入し、重大なダメージを引き起こすことがあります。 ・詰まり 落ち葉やゴミが詰まることで雨水が溢れ、外壁や基礎にダメージを与える可能性があります。定期的な清掃が必要です。 ・破損 雨樋が割れたり外れたりすると、適切に排水できなくなり、建物全体に悪影響を及ぼします。   いかがでしたでしょうか💁🏻外壁塗装以外にも、建物の維持には多くの修理や補修が必要です。 これらの問題を早期に発見し、適切な対策をすることで建物の寿命を延ばし、快適な住環境を維持することができます。   SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせていただきます! 何かご不明な点がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください☘️ お見積もり・ご相談はSUNペイントまで! 相談件数3000件以上!地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁・屋根塗装をご提供いたします。 雨漏り診断もお任せください😃     instagram (インスタグラム)こちらから📷    

続きはこちら

2024年11月28日 更新!
サイディングの劣化 大垣市の外壁塗装専門店
代表的な外壁材の1つに「サイディング」があり、「サイディング」は、日本の住宅で広く使用されている外壁材の一つです。 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは😊岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 「サイディング」は、その見た目や耐久性、コストパフォーマンスの高さから多くの住宅で使用されていますが、時間が経つにつれての劣化は避けては通れません。 サイディングの劣化の原因 ①紫外線 サイディングは常に太陽の紫外線にさらされています。長期間にわたる紫外線の影響で、塗膜が劣化し、色あせやひび割れが発生するケースもあります。 ②風雨 雨や風の影響で、サイディング表面が徐々に劣化していきます。特に、水分が侵入すると内部までダメージが広がる場合もあります。 ③湿気 サイディングの隙間やひび割れから湿気が侵入すると、内部でカビやコケが発生することがあります。これにより、サイディングが腐食し耐久性が低下してしまいます。 ④気温の変化 季節による気温の変化や昼夜の温度差により、サイディングが収縮・膨張を繰り返すことで、ひび割れや剥がれが発生するケースがあります。 サイディングの劣化の兆候 ①色あせ 最も分かりやすい劣化の兆候の1つが、色あせです。紫外線の影響で塗膜が劣化し、サイディングの色が薄くなったり、変色したりします。 ②ひび割れ サイディングに細かなひび割れが発生すると、内部に水分が侵入しやすくなり、さらに劣化が進行していきます。 ③剥がれ サイディングの表面が剥がれてくると、防水性能が低下し、雨水が侵入しやすくなります。 ④コケやカビの発生 サイディングの表面や隙間にコケやカビが発生すると、見た目が悪くなるだけでなく建物全体の劣化が進行します。 ⑤サイディングの反りや浮き サイディングが反り返ったり、浮き上がったりすることがあります。これらは固定具が劣化したり、内部に水分が侵入している可能性があります。 サイディングの劣化対策 ①定期点検とメンテナンス サイディングの劣化を早期に発見し対策をするためには、定期的な点検とメンテナンスが必要です。専門業者による点検を受け、問題がある場合は早めに補修を行いましょう。 ②再塗装 色あせやひび割れが目立つ場合は、再塗装を検討しましょう。再塗装により、サイディングの美しさを取り戻すだけでなく、防水性能も向上します。 ③防水処理 サイディングの隙間やひび割れからの水分侵入を防ぐために、防水処理を行い、防水性能を高めましょう。 ④カビ・コケの除去 サイディングにカビやコケが発生した場合は、専用の洗浄剤を使用して早めに除去しましょう。定期的な洗浄を行うことで、カビやコケの再発を防ぐことができます。 まとめ いかがでしたでしょうか💁🏻サイディングの劣化は、時間が経つにつれて避けられないものですが、定期的な点検と適切な対策を行うことで、美観と耐久性を維持することができます。 色あせやひび割れ、剥がれなどの兆候を見逃さず、早めに対処していきましょう!     SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です💁🏻 SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます! お見積もり・ご相談はぜひSUNペイントまで! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします😃 SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています! ぜひ一度ご相談ください!   instagram(インスタグラム)こちらから📷  

続きはこちら

2024年11月11日 更新!
外壁のコケ 大垣市の外壁塗装専門店
ご自宅の外壁にコケが発生したりしていませんか? 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです☘️   外壁にコケが発生すると、見た目が悪くなるだけでなく、建物の耐久性にも影響を及ぼします。 今回のブログでは、外壁にコケが生える原因やその影響などご紹介していきます。 外壁にコケが生える原因 ①湿度 コケは湿気を好むため、高湿度の環境では特に発生しやすくなります。特に、北側の外壁や日陰になりやすい場所では湿気が溜まりやすく、発生しやすいです。 ②通気不足 外壁の通気性が悪いと、湿気が外壁に滞留しやすくなります。これにより、コケが発生しやすい環境が整ってしまいます。 ③汚れの蓄積 空気中のホコリや有機物が外壁に付着することで、コケの栄養源となり、定期的な清掃を怠ると、コケの発生が促進されます。 コケが生えた際の影響 ①美観の低下 コケが生えると建物の外観が汚く見え、美観が損なわれてしまいます。 ②外壁材の劣化 コケは外壁材に根を張り、徐々に侵食していきます。これにより、外壁材が劣化し、ひび割れや剥がれの原因となります。 ③断熱性能の低下 コケが外壁に生えることで外壁の断熱性能が低下することがあるため、室内の温度管理が難しくなり、冷暖房費が増加する場合があります。 外壁のコケ対策 ①定期的な清掃 外壁に付着したホコリや汚れを定期的に清掃することで、コケの発生を防ぐことができます。特に雨が多い季節や湿気が高い時期には、こまめな清掃が効果的です。 ②防藻・防カビ塗料の使用 防藻・防カビ効果のある塗料を使用することで、コケの発生を防ぐことができ、これらの塗料はコケの繁殖を抑える効果もあります。 ③通気性の確保 外壁の通気性を確保するために、適切な通気工法を取り入れることが重要です。これにより、外壁に湿気が溜まりにくくなり、コケの発生を抑えることができます。 ④植栽の管理 外壁の近くに植えられた植栽が過度に繁茂すると、外壁に日陰を作り、湿気が溜まりやすくなります。植栽の適切な剪定や配置を見直すことで、コケの発生を抑えましょう。 コケの除去方法 ①高圧洗浄 高圧洗浄機を使用して、外壁に付着したコケを効率的に除去する方法です。強力な水流でコケを吹き飛ばし、清潔な外壁を保ちます。 ②化学薬品の使用 コケ専用の除去剤を使用して、外壁に付着したコケを効果的に除去する方法です。薬品を使用する際は、適切な濃度と使用方法を守ることが重要です。 ③手作業での除去 ブラシやスポンジを使って、手作業でコケを除去する方法です。細かな部分やデリケートな素材には、手作業での除去が適しています。 まとめ 外壁にコケが生えると、特に建物の耐久性に悪影響を及ぼします。定期的な清掃や適切な塗料の使用、通気性の確保などを行うことで、コケの発生を防ぐことが重要です! また、コケが発生した場合には、適切な方法で除去し、外壁の美観と耐久性を保っていきましょう。     SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です💁🏻 SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます! お見積もり・ご相談はぜひSUNペイントまで! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします😃 ぜひ一度ご相談ください!   instagram(インスタグラム)こちらから📷  

続きはこちら

2024年10月30日 更新!
屋根のひび割れについて 大垣市の外壁塗装専門店
屋根にひび割れを発見した場合、放置するとどのようなことが起こるか知っていますか? 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😁 屋根のひび割れは、建物の耐久性や美観に大きな影響を与える重要な問題です。 ひび割れが放置されると、雨水の侵入や内部構造の劣化につながり、最悪の場合は建物全体の安全性を損なうことがあります。 屋根のひび割れの原因 ①気候条件 強風、豪雨、積雪などの厳しい気候条件は、屋根材に大きな負担をかけます。特に寒冷地では、温度変化によって屋根材がひび割れやすくなります。 ②紫外線 長期間にわたり紫外線を浴び続けると、屋根材が劣化し、ひび割れが発生しやすくなります。特に塗装が薄くなったり、剥がれたりしている場合、紫外線の影響が直接屋根材に及びます。 ③建物の動き 建物自体が地震や強風などの影響で動くことがあります。これにより、屋根材に応力がかかり、ひび割れが生じることがあります。 ④施工不良 初期施工時の不良や適切なメンテナンスが行われていない場合、屋根材が早期に劣化し、ひび割れが発生しやすくなります。 屋根のひび割れの影響 ①雨漏り ひび割れから雨水が侵入し、屋根裏や室内に浸水することがあります。これにより、室内の壁や天井がシミやカビで汚染される可能性があります。 ②断熱性能の低下 ひび割れがあると屋根の断熱性能が低下し、夏は室内が暑く、冬は寒くなる原因となります。 ③構造の劣化 雨水が侵入すると屋根の内部構造が腐食し、建物全体の耐久性が低下します。これにより、大規模な修繕が必要になる場合があります。 屋根のひび割れの対策 ①定期点検 定期的に屋根の点検を行い、ひび割れや劣化箇所を早期に発見することが重要です。専門業者に点検を依頼することで、見逃しを防ぐことができます。 ②適切な補修 ひび割れを発見したら、早めに補修を行うことが大切です。ひび割れが小さなうちに対処することで、被害を最小限に抑えることができます。 ③塗装の見直し 屋根の塗装が劣化している場合、再塗装を検討しましょう。塗装は屋根材を保護し、紫外線や風雨からのダメージを軽減する役割があります。 ④適切なメンテナンス 定期的なメンテナンスを行うことで、屋根の寿命を延ばし、ひび割れを防ぐことができます。特に、苔やカビの発生を防ぐために、屋根の清掃を定期的に行うことが重要です。 まとめ 屋根のひび割れは、早期発見と適切な対策を行うことで被害を最小限に抑え、建物の寿命を延ばすことができます! 定期的な点検やメンテナンス、適切な補修を行うことでひび割れのリスクを軽減し、安心して暮らせる住環境を維持しましょう💁🏻   SUNペイントは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁・屋根塗装をご提供いたします。 雨漏り診断もお任せください😃 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   instagram (インスタグラム)こちらから📷  

続きはこちら

2024年10月14日 更新!
雨漏り時の対処の方法 大垣市の外壁塗装専門店
10月になりましたが、秋雨前線や台風など雨の日もまだまだ多く、油断できない日もありますね☔️みなさまもお気をつけください! 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは😊岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 今回のブログは、突然の雨漏りにどう対処すれば良いかについてご紹介させていただきます! 雨漏りは放置すると建物の劣化を早め、カビやシロアリの発生など二次被害を引き起こす可能性がありとても危険です。 そこで、雨漏りの際にまずは自分でできるいくつかの応急処置と、専門店のプロに頼むべきタイミングについてご紹介していきたいと思います! 雨漏り時の応急処置 ①雨漏りの箇所を特定する まずは雨漏りしている箇所を目視で確認しましょう。天井や壁にシミができている箇所が目印となります。 ②バケツや容器で水を受け止める 雨漏りしている箇所の下にバケツや容器を置き、雨水を受け止めましょう。バケツの底に雑巾やタオルを敷くと、水が飛び散るのを防ぐことができます。 ③ビニールシートで覆う 雨漏りしている箇所をビニールシートで覆い、テープや画びょうで固定します。ビニールの最も低い箇所に穴を開け、そこから雨水を排出してバケツで受け止めましょう。 ④窓や壁の雨漏りには雑巾を使用 窓枠や壁からの雨漏りには、雑巾やタオルで水を吸い取ることが重要です。カーテンは早めに取り外して乾かすこともオススメします。 プロに頼むべきタイミング 応急処置を行っても、雨漏りの根本的な解決にはプロの修理が必要不可欠になります。 次のような場合は、早めに専門業者に問い合わせ、相談することをオススメします! ①雨漏りが止まらない 応急処置をしても雨漏りが続く場合は、早急に専門業者に依頼する必要があります。 ②広範囲にわたる被害 雨漏りが広範囲に及んでいる場合や、複数箇所で発生している場合は、専門的な調査と修理が必要です。 ③構造的な問題が疑われる 屋根や外壁の劣化が原因で雨漏りしている場合は、構造的な修理が必要になることもあります。 まとめ 雨漏りは早めの対処がポイントとなってきます!応急処置を行いながら、専門業者に相談して適切な修理を行いご自宅を雨漏りから守りっていきましょう。   SUNペイントでは、雨漏り診断から屋根塗装まで対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談くださいませ! お見積もり・ご相談はSUNペイントまで! 当店では見積もりから工事まで、様々な事例を元にお客様に合ったプランをご提案させていただきます! SUNペイント施工事例はこちらからご覧ください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします!   instagram(インスタグラム)はこちらから✅    

続きはこちら

2024年10月9日 更新!
「外壁の塗り替え 」しないと劣化が進む? 大垣市の外壁塗装専門店
今回のブログは「外壁の塗り替えをしないと劣化が進むの?」というテーマでお話しさせていただければとと思います。 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは😃岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 サンペイントです! 外壁塗装は見た目を美しく保つだけでなく、建物の寿命を延ばすためにも重要な役割を果たしています。 では、外壁の塗り替えをしないとどのような影響があるのでしょうか?ご紹介していきたいと思います! 外壁塗り替えしないとどうなる? ①外壁の塗装が剥がれる 外壁塗装は、建物を風雨や紫外線から守るバリアの役割を果たしています。しかし、時間が経つと塗膜が劣化し、防水効果が薄れてしまいます。 これにより、外壁材が直接雨水や紫外線にさらされることになり、劣化が進行していきます。特に防水効果が失われると外壁材が水を吸収しやすくなり、カビやコケが発生しやすくなるため注意が必要です。 ②外壁材の劣化 塗膜が剥がれると、外壁材自体が劣化し始めます。モルタル壁の場合、チョーキング現象と呼ばれる白い粉が手につく状態が見られることがあり、これは塗膜が劣化しているサインです。 塗膜がなくなると、外壁材は雨や紫外線のダメージを直接受けるようになり、ひび割れや剥がれが発生しやすくなります。 ③ひび割れの発生 外壁材が劣化すると、次に起こるのはひび割れです。特にモルタルやサイディングの外壁材は、雨水を吸収して乾燥する過程で収縮と膨張を繰り返し、ひび割れが発生しやすくなります。 初期の細かいひび割れ(ヘアークラック)は簡単に補修できますが、放置すると大きな亀裂に発展し、外壁材が剥がれ落ちることもあります。 ④雨漏りのリスク ひび割れが進行すると雨水が建物内部に浸入するリスクが高まり、雨漏りが発生します。 雨漏りが発生すると柱やはり、断熱材などの建物内部が腐食し、建物全体の耐久性が低下。さらに、湿気がこもることでカビが発生し、健康被害を引き起こす可能性もあります。 ⑤修繕費用の増加 外壁の劣化を放置すると、最終的には大規模な修繕が必要になるケースもあるため、外壁塗装を定期的に行うことで劣化を防ぎ、修繕費用を抑えることができます。 逆に、外壁塗装を怠ると、外壁材の交換や建物内部の修繕が必要となり、費用が大幅に増加することもあるため早めの行動がカギとなります。 まとめ いかがでしたでしょうか!外壁の塗り替えを先延ばしにすると、建物の美観が損なわれるだけでなく、建物自体の寿命を縮めることになります。 定期的な外壁塗装は、建物を長持ちさせるための重要なメンテナンスです! 外壁の状態をチェックし、必要に応じて早めに塗り替えを行うことをおすすめします💁🏻   外壁・屋根塗装に関するご相談やお見積もりは、ぜひSUNペイントまでお気軽にお問い合わせください! ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせていただきます! お見積もり・ご相談はぜひSUNペイントまで! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます🌱 SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています! 外壁診断士=住宅の外壁を守るための重要な役割を担っています。 外壁の劣化を早期に発見し、適切な修繕方法を提案することで、住宅の寿命を延ばし安全で快適な住環境を維持することが可能です!   instagram (インスタグラム)もぜひご覧ください!  

続きはこちら