2024年12月11日 更新!
家の「帯板」劣化について 大垣市の外壁塗装専門店
ご自宅の外観を美しく保つためには、さまざまな部分のメンテナンスが欠かせません 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! その中でも、帯板(バンドボード)の劣化は見落とされがちですが、実は非常に重要です。 今回のブログでは、家の帯板の劣化についてご紹介させていただければと思います。 帯板ってなに? 帯板とは、外壁の上下や中間に取り付けられる横長の板材のことを指します。帯板は、デザイン的なアクセントとしてだけでなく、雨水の浸入を防ぎ、外壁全体を保護する役割も果たしています。 そのため、帯板が劣化すると、見た目の問題だけでなく建物の構造自体にも悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。 帯板の劣化原因 帯板が劣化する原因はいくつかありますが、主なものは次の通りです。 ①紫外線 長時間の直射日光にさらされることで帯板の塗膜が劣化し、色あせやひび割れが発生します。 ②雨水 雨水が帯板に浸透することで木製の帯板の場合は腐食が進み、金属製の場合はサビが発生します。 ③湿気 帯板が湿気を吸収すると、木材のカビや腐朽が進行しやすくなります。また、湿気は塗膜の剥離や膨れの原因にもなります。 ④気温の変化 激しい気温の変化によって、帯板が膨張・収縮を繰り返し、その結果、ひび割れや変形が生じることがあります。 劣化のサイン 帯板の劣化を見つけるためには、以下のようなサインに注意が必要です。 ・色褪せ:帯板の色が薄くなり、元の鮮やかさが失われている。 ・ひび割れ:帯板に細かいひび割れが生じている。 ・塗膜の剥がれ:塗装が剥がれ、下地が露出している。 ・カビやコケの発生:帯板に黒ずみや緑色のカビ、コケが見られる。 ・腐食やサビ:木製の帯板が腐食している、または金属製の帯板がサビている。 劣化を防ぐための対策 帯板の劣化を防ぐためには、定期的なメンテナンスが必要となります。 ①定期的な点検 年に一度は帯板の状態を点検し、劣化のサインがないか確認します。 ②清掃 帯板に付着した汚れやカビ、コケを定期的に除去します。高圧洗浄機を使用する場合は、塗膜を傷つけないよう注意が必要です。 ③塗装 帯板の塗膜が劣化している場合は、早めに再塗装を行いましょう。耐久性の高い塗料を使用することで、長期間にわたり効果を維持できます。 ④防腐・防錆処理 木製の帯板には防腐剤を、金属製の帯板には防サビ剤を塗布し、劣化を防ぎます。 劣化した帯板の修繕方法 劣化が進んでしまった帯板は、修繕や交換が必要です。一般的な修繕方法として、「部分的な補修」「全体の交換」「補強」があります。 適切な修繕方法を専門業者と相談しましょう。 まとめ 帯板は家の外観を美しく保つだけでなく、建物全体の耐久性を高める重要な役割を果たしています。 そのため、定期的な点検と適切なメンテナンスが必要です!劣化のサインを見逃さず、早めに対策を講じることで、家の寿命を延ばしましょう。 SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます! お見積もり・ご相談はぜひSUNペイントまで! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています! ぜひ一度ご相談ください! instagram(インスタグラム)こちらから

続きはこちら