塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

劣化症状の記事一覧

2025年10月24日 更新!
外壁の汚れ 気になってきたら 大垣市の外壁塗装専門店
秋が深まるこの時期に、ご自宅の外観が気になる方も多いのではないでしょうか🏠 大垣市、瑞穂市、揖斐郡、安八郡、本巣のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです☺️ ふとご自宅を見上げたとき、「あれ?外壁がなんだか汚れてきたかな」と感じたことはありませんか? 外壁の汚れは、見た目の印象を悪くするだけでなく、そのままにしておくと建物の劣化を早める原因にもなります。 今回は、外壁の汚れが気になってきたときに知っておきたい、原因や対策などについてご説明していきたいと思います! 外壁の汚れ そのままにしておくとどうなる? 外壁の汚れは、見た目の問題だけという訳ではありません。汚れの種類によっては、外壁材の劣化や雨漏りの原因になることもあります。 例えば、カビやコケが繁殖すると、外壁の表面がダメージを受けたり、湿気をため込んで内部の腐食を引き起こすこともあります。 また、排気ガスやホコリによる黒ずみは、塗膜の劣化を早め、塗装の防水機能が低下することもあるため注意が必要です。 外壁の汚れの主な原因 外壁の汚れには、いくつかの種類と原因があります。 ① ホコリや排気ガスによる黒ずみ 交通量の多い道路沿いや都市部では、車の排気ガスや空気中のホコリが外壁に付着し、それが黒ずみの原因となります。 特に凹凸のある外壁材は汚れが付着しやすく、目立ちやすい特徴があります。 ② カビ、コケ、藻の発生 湿気の多い場所や日当たりの悪い北側の壁面では、カビやコケ、藻が発生しやすくなります。 緑や黒っぽい斑点が出てきたら、カビやコケ、藻が繁殖している可能性があります。 ③ 雨だれ、水垢 換気フードの下や窓の下など、雨水が流れやすい箇所には、雨だれや水垢が筋で残ることがあります。 これも時間が経過するほどに定着し、落としにくくなるため、早めの対処が理想です。 汚れが気になったらどうする? 外壁の汚れが気になりだしたら、まずどんな汚れなのか。どの程度の汚れか。をチェックしましょう。 軽い汚れであれば、高圧洗浄や外壁クリーニングで対応できるケースもあります。 ただし、次のような症状が見られるときは、塗り替えを考えるサインです。 ・ 汚れが広い範囲にわたっている ・洗浄しても落ちない ・外壁にひび割れやチョーキング(白い粉が手につく)の現象が見られる ・カビやコケが再発しやすくなっている   これらは塗膜の劣化や防水性の低下を指しており、そのままにしておくと建物の寿命を短くする原因になります。 塗り替えのタイミング 外壁の塗り替え目安は、一般的に10〜15年と言われていますが、立地や外壁材によって年数は変わってきます。 汚れが目立ち始めたときは、塗り替えのタイミングを考えてみる良い機会です。 特に次のような症状が重なっているときは、早めの塗装をおすすめします。 ・色褪せやツヤが無くなった ・チョーキング現象が見られる ・ひび割れや塗膜の剥がれがある ・コケやカビの繁殖 ・雨漏りの兆候がある 汚れに強い塗料を選ぶ 塗り替えのとき、汚れに強い塗料を選ぶことで、今後のメンテナンスの負担を軽くできます。 低汚染性塗料や防カビ、防藻機能付きの塗料は、汚れの付着を抑え、長期間美しさを保つことが可能です。 また、遮熱塗料や光触媒塗料など、機能性の高い塗料にすることで、快適性や省エネ効果も期待できます。       いかがでしたでしょうか💁🏻 外壁の汚れは、建物からのメンテナンスしてほしいというサインかもしれません。 見た目の美しさだけでなく、建物の寿命を長くするためにも、早めの対応が大切です!   外壁や屋根、そろそろ塗り替えかもと感じたら、ぜひSUNペイントまでお気軽にご相談ください😄             SUNペイントは、問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!   ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう! 見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!   取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 お見積もり・ご相談はSUNペイントまで 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう! SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️ SUNペイント施工事例   instagram(インスタグラム)こちらから✅  

続きはこちら

2025年10月18日 更新!
天井にシミが! 原因と対策 瑞穂市の外壁塗装専門店
天井を見ると、シミが。これは雨漏り?放っておいても大丈夫?と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 瑞穂市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😊 天井のシミは、見た目の問題だけでなく、建物の構造や健康に影響を与える可能性があります。 今回は、天井にシミができる原因とその対策について、専門店の視点からわかりやすくご紹介します。 天井にシミができる主な原因 天井のシミは単なる汚れではなく、ほとんどが何らかの水分が関係しています。主な原因は次の通りです。 ① 雨漏り 最も多い原因が雨漏りです。屋根材の劣化、外壁のひび割れ、バルコニーの防水不良などから雨水が内部へ侵入し、天井裏を通って室内に染み出します。 雨の日やその翌日にシミが広がる場合は、雨漏りの可能性が高いので注意が必要です。 ② 結露 冬場など、室内と外の温度差が大きいときに発生しやすいのが結露です。 暖かく湿った空気が屋根裏で冷やされ、水滴となって天井材に染み込み、シミになる場合があります ③ 給排水管の漏水 2階に水回りがある場合、配管の劣化や接続不良によって水漏れが起こり、1階の天井にシミが出ることがあります。 この場合は雨とは関係なく、水回りを使うたびにシミが広がる可能性があります ④ 害獣の糞尿 屋根裏にネズミやコウモリなどが侵入し、糞や尿によってシミができることもあります。特有のニオイや斑点状のシミが特徴です。 ⑤ 天井材の劣化 ラミネート天井や化粧板の接着剤が劣化し、変色してシミのように見えることもあります。原因が水分でない場合もあるため、見極めが大切です シミの見分け方とチェックポイント 原因を見つけるには、次ポイントをチェックしましょう。 ・シミの色 茶色や黒っぽい場合は、雨漏り、糞や尿の可能性があります。 ・シミの形 にじんだような不規則な形は水分が原因と言えます。 ・発生時期 雨の日に広がるなら雨漏りで、冬場なら結露の場合が多いです。 ・ニオイ カビのニオイや動物のニオイがある場合は害獣の可能性があります。 ・音 ポタポタと水滴の音がする場合は、漏水の可能性があります。 天井のシミ 放置するとどうなる? 少しのシミだから大丈夫と思って放置すると、次のようなリスクが発生します。 ・木材の腐食により、建物の構造が弱くなる ・カビの発生による健康被害(アレルギーや喘息など) ・シロアリが繁殖する ・電気配線への影響(漏電や火災のリスクが増える) ・修繕費の増加につながってしまう   早めの点検と対応が、建物の安全とコスト削減につながります。 対策と予防方法 原因に応じた対策をすることで、シミの再発を防ぐことができます。 ①雨漏りの場合 ・屋根や外壁の点検と補修 ・防水工事(ベランダやバルコニーなど) ・シーリング材の打ち替え ②結露の場合 ・屋根裏の断熱材の見直し ・換気の改善(換気扇、通気口の設置) ・室内の湿度管理(除湿機、加湿器の調整) ③漏水、害獣の場合 ・配管の修理や交換 ・害獣の侵入経路の封鎖と駆除 ・天井裏の清掃 まとめ 天井のシミは、建物からのサインです。 原因を見極め、適切な対策をすることで、建物の寿命を延ばし、快適な暮らしを守ることができます! 雨漏り、結露、漏水、害獣など、原因は色々あります。天井にシミを見つけたら、早めの点検と補修をおすすめします💁🏻           ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!   SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! お見積もり・ご相談はSUNペイントまで 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️   SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています! 外壁診断士=住宅の外壁を守るための重要な役割を担っています。 SUNペイントは、問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!   instagram(インスタグラム)こちらから✅    

続きはこちら

2025年9月30日 更新!
雨漏りの原因と見分け方 大垣市の外壁塗装専門店
台風の季節になると、天井にシミや壁紙が浮いてきたなど、雨漏りに関するご相談が増えてきます🏠 大垣市、瑞穂市、揖斐郡、安八郡、本巣のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😊 雨漏りは放置すると建物の劣化を進めるだけでなく、カビやシロアリの原因にもなるので、早めの対応がとても大切です。 今回のブログは、雨漏りの主な原因と、見分け方のポイントについてご説明していきたいと思います! 「もしかして雨漏り?」思ったら、ぜひ参考にしてみてください💁🏻 雨漏りの主な原因ってなに? 雨漏りの原因は、屋根だけではありません。建物の色々な箇所に原因が隠れていることがあります。 ① 屋根の劣化、破損 最も多い原因の1つが、屋根材の劣化や破損です。 瓦のズレやスレート屋根のひび割れ、金属屋根のサビなどが進むと、雨水が内部に侵入しやすくなります。 また、屋根の棟板金や谷部分の防水処理が不十分な場合も、雨漏りの原因につながります。 ② 外壁のひび割れ、シーリングの劣化 外壁にひびが入っていたり、シーリング(コーキング)が剥がれていたりすると、そこから雨水が入ることがあります。特に窓のまわりやサッシの隙間は、雨漏りが発生しやすいポイントですので注意しましょう。 ③ ベランダ、バルコニーの防水不良 ベランダやバルコニーの床面に施された防水層が劣化すると、雨水が建物へ浸透することがあります。排水口の詰まりや、立ち上がり部分の防水処理の不備も注意が必要です。 ④ 雨樋の詰まり、破損 雨樋が詰まっていたり、破損していたりすると、雨水が正常に排水されず、外壁や屋根に逆流してしまうことがあります。その結果、雨漏りにつながる。というケースも少なくありません。 雨漏りの見分け方とセルフチェックポイント 「雨漏りかも?」と思ったら、まずは次のポイントをチェックしてみましょう。 ①天井や壁にシミがある(特に茶色や黒っぽい跡) ②壁紙が浮いていたり、剥がれている ③室内がカビ臭く、湿度が高い ④雨の日にポタポタと音がする ⑤窓枠やサッシまわりに水が滲んでいる ⑥ベランダやバルコニーの床面に水たまりができている ⑦屋根裏に湿った箇所がある   以上の症状がある場合は、雨漏りしている可能性が高いです。 雨漏り箇所は目に見える部分だけとは限らず、内部で進んでいることもあるため、専門業者による点検が安心です。 雨漏りを放置するとどうなる? 雨漏りを放置すると、次のような深刻な問題につながる可能性があります。 ・木材の腐食により構造が弱くなる ・カビの発生による健康被害 ・シロアリの繁殖 ・電気配線への影響により、漏電や火災のリスクが出てくる ・断熱材の劣化による冷暖房効率の低下   シミが小さいから大丈夫と思っていても、実は内部で大きな被害が進行していることもあります。 早めの点検と修理をおすすめします。 雨漏りの診断や修理は専門業者へ 雨漏りの原因は色々あり、見た目だけでは判断できないことも多くあるため、専門業者による診断が重要です。 目視の点検だけでなく、散水調査や赤外線カメラによる診断など、精度の高い調査方法を行って原因を特定する専門業者に一度診断をお願いしてみましょう。 原因がわかれば、屋根、外壁、防水層など、適切な修理方法で雨漏り工事を進めることができます。 いかがでしたでしょうか😊 雨漏りは、放置すればするほど被害が広がり、修理費用も高くなってしまいます。 もしかして雨漏りかなと思ったら、まずはセルフチェックを行い、専門業者に点検を頼むことが建物を守る最善策です! 気になる症状があれば、ぜひお気軽にご相談ください👷🏻‍♂️       ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!   SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 お見積もり・ご相談はSUNペイントまで 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️   SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています! 外壁診断士=住宅の外壁を守るための重要な役割を担っています。     instagram(インスタグラム)こちらから✅    

続きはこちら

2025年9月17日 更新!
シーリングの寿命と交換時期 大垣市の外壁塗装専門店
外壁のすき間や窓のまわりに使用されているシーリング材。日常ではあまり意識されませんが、実は建物の防水性や耐久性を守る大切な存在です🏡 大垣市、瑞穂市、揖斐郡、安八郡、本巣のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😄 シーリング材の劣化に気が付かずに放ったらかしにしてしまうと、雨漏りや外壁の傷みにつながることもあります。 そこで今回は、シーリングの寿命や交換のタイミング、劣化のサインについてご説明していきます! シーリングってどんな役割? シーリング(コーキング)は、外壁の目地や窓枠のすき間に充填されているゴム状の素材のことです。 建物の揺れや温度変化に対応しながら、雨水の侵入を防ぐ役割を担っています。 新築時にはしっかり施工されていますが、紫外線や風雨にさらされ、年数が経つと硬くなったり、ひび割れが起きたり、剥がれたりといった劣化症状が出てきます。そのため、定期的な点検と交換が重要です! シーリングの寿命はどのくらい? 使用されている材料によって、シーリングの寿命は違ってきます。 ・ウレタン系:5〜7年程度 ・変成シリコン系:10〜15年程度 ・高耐久タイプ(フッ素系など):15〜20年程度   ただし、これはあくまで目安です。日当たりの強い場所や風通しの悪い場所では、劣化が早まるケースもあります。 交換のタイミングはいつ? 次のような症状が見られたら、交換のサインです。 1.表面に細かいひび割れがある 2.シーリングが外壁から剥がれている 3.厚みが減って、痩せて見える 4.青色のスポンジ状のものが見えている(バックアップ材)   これらは、シーリングが本来の防水機能を果たせなくなっている状態です。放置すると雨水が侵入し、外壁内部の腐食やカビの原因になることもあります。 放置するとどうなるの? シーリングの劣化を放置すると、次のようなトラブルが起こる可能性があります。 1.雨漏りが発生する 2.外壁材の浮きや割れが出てくる 3.外壁内部の腐食やカビ 4.断熱性能が低下する 5.建物全体の劣化スピードが加速する   「見えない部分だからこそ、気が付いたときには手遅れになっていた」というケースも少なくありません。 交換は外壁塗装とセットがおすすめ シーリングの交換は「打ち替え工事」が一般的です。 古いシーリング材をすべて撤去し、新しい材料を充填する方法で、1番確実な補修方法です。 外壁塗装と同時に工事することで、足場代の節約になり、見た目も美しく防水性もアップするので、外壁塗装とセットでの施工がおすすめです。     いかがでしたでしょうか💁🏻 シーリングは、住まいの防水性を守る大切な部分です。寿命は5〜20年と幅がありますが、劣化のサインを見逃さず、早めの交換が建物を長持ちさせるポイントとなります! SUNペイントでは、外壁・屋根塗装の現地調査、お見積もりを承っておりますので、お気軽にご相談ください😊           ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう! 見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!   SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます! お見積もり・ご相談はこちらから💁🏻 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!! 施工品質と品揃えには自信があります! 各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能なSUNペイントにぜひお任せください! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!   SUNペイントはカラーシミュレーションまで、無料で打ち合わせさせていただいております。 また、カラーシミュレーション歴15年以上のカラーコーディネーターも在籍しております! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます😊 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください!     instagram(インスタグラム)こちらから✅  

続きはこちら

2025年9月15日 更新!
シーリングが剥がれた時 見える青色は何? 瑞穂市の外壁塗装専門店
外壁のメンテナンス中や点検の際、シーリングが剥がれて、青色のものが見えたりしたことはありませんか?🏡 瑞穂市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです🍀 実はこの青色のもの、多くの方が見つけると不安になるポイントになります。 見慣れない色が出てくると、「劣化?」「雨漏り?」「施工不良?」と心配になりますよね。 そこで今回のブログは、この青色の正体や、放置するとどうなるのかなど説明していきたいと思います! シーリングってなに? シーリングとは、外壁の目地(パネルとパネルの隙間)や窓のまわりなどに充填されているゴム状の素材のことで、建物の防水性や気密性を保つために欠かせない存在です。 紫外線や雨風にさらされることで、年数が経つにつれ硬化、ひび割れ、剥がれなどの劣化が起こりやすくなり、定期的な打ち替えや補修が必要になる部分になります。 青色の正体は「バックアップ材」 「青色の正体」ですが、これは「バックアップ材」と呼ばれる部材です。 シーリング材の奥に入っている、スポンジ状の緩衝材で、施工時にシーリングの厚みを調整したり、奥まで充填しすぎないようにするための役割をしています。 バックアップ材にはさまざまな色がありますが、青色のものは特に多く使われており、発泡ポリエチレンなどの素材でできています。 普段はシーリング材の下に隠れているため、目にすることはありませんが、シーリングが剥がれたり、ひび割れたりすると表に出てくるのです。 青色が見えたら要注意!放置するとどうなるの? バックアップ材自体は防水性を持っていないため、青色が見えている状態=シーリングが機能していない状態です。つまり、雨水や湿気が入り込むリスクが高まっているということです。 放置すると次のようなトラブルにつながる恐れがあります。 ・外壁内部への雨水の侵入 ・外壁材の腐食やカビの発生 ・断熱性能の低下 ・室内への雨漏り ・建物全体の劣化スピードの加速   特に、窓のまわりや外壁の目地は雨水の侵入経路になりやすいため、青色が見えたら早めの対応が必要です。 シーリングの補修方法とは? 青色のバックアップ材が見えている場合、基本的には「打ち替え工事」が必要になります。これは、古いシーリング材をすべて撤去し、新しいシーリング材を充填する方法です。一般的な補修の流れは次の通りです。 1.劣化したシーリング材を撤去する 2.バックアップ材を必要に応じて交換する 3.プライマー(接着剤)を塗布 4.新しいシーリング材を充填する 5.仕上げ処理(ヘラで均すなど)で整える   この作業は専門的な技術が必要なため、信頼できる専門業者に頼むことをおすすめします。       いかがでしたでしょうか💁🏻 シーリングが剥がれた部分から青色が見えるのは、劣化のサインです。 青色の正体はバックアップ材で、それ自体に防水性はありません。つまり、外壁の防水機能が失われている状態と言えます。 放置すると雨漏りや建物の劣化につながるため、早めの点検、補修が大切です😊         ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!   SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 お見積もり・ご相談はSUNペイントまで 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️   SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています! 外壁診断士=住宅の外壁を守るための重要な役割を担っています。 SUNペイントは、問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!   instagram(インスタグラム)こちらから✅  

続きはこちら

2025年9月10日 更新!
帯板の劣化 瑞穂市の外壁塗装専門店
外壁や屋根の塗装を考えた際に、意外と見落とされがちなのが「帯板(おびいた)」です😀 瑞穂市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです🍀 帯板は、外壁の上下を分けるように取り付けられた横長の板のことで、デザイン性を高めるだけでなく、外壁の継ぎ目を保護する役割もしています。 そんな帯板も、時間が経つとともに劣化が進み、放置すると見た目や機能に悪い影響を及ぼすことがあります。 今回は、帯板の劣化が与える影響や、メンテナンスの必要性などについてご説明していきます! 帯板ってなに? 帯板は、外壁の中間部分に取り付けられた横長の板状の部材で、建物の外観にアクセントを加える装飾的な役割をしています。 上下の外壁材の継ぎ目を隠すことで、見た目をすっきりとさせるだけでなく、雨水の浸入を防ぐという機能的な面もあります。 帯板が劣化するとどうなる? 帯板は外壁と同じように、紫外線や雨風にさらされるため、時間の経過とともに劣化が進みます。次のような症状が見られる場合は、注意が必要です。 ①塗膜の剥がれや色褪せ 帯板の表面を保護している塗膜が劣化すると、剥がれや色褪せが起こってしまいます。見た目が悪くなるだけでなく、防水性が低下し、雨水の浸入リスクにつながります。 ②反りやひび割れ 特に木製の帯板は、湿気や乾燥の影響で反りやひび割れが起こりやすくなります。隙間ができると、そこから雨水が入り込み、外壁材の内部にダメージを与えることもあるため注意が必要です。 ③コーキングの劣化 帯板の上下にはコーキング加工されていることが多く、これが劣化すると防水性が失われ、雨漏りの原因になります。 ④カビやコケの発生 塗膜が劣化し、帯板が湿気を含みやすくなると、表面にカビやコケが発生することがあります。見た目の印象が悪くなるだけでなく、素材の腐食を進める原因にもなります。 劣化のサインを見逃さないために 帯板の劣化は、地上からでも比較的確認しやすい部分です。 ・色褪せていて白っぽくなっている ・表面にひび割れや反りがある ・塗装が剥がれている ・帯板の周辺に黒ずみや汚れが目立つ ・コーキングが割れていたり隙間がある   これらの症状が見られたら、帯板の防水性や耐久性が低下しているサインです。そのままにせず、早めに専門店へ相談することが大切です。 メンテナンス方法とタイミング 帯板のメンテナンスには、主に次の方法があります。 ①再塗装 塗膜の劣化が軽ければ、再塗装によって防水性と美くしさを取り戻せます。外壁塗装と同時に行うことで、全体の統一感も維持できます。 ②コーキングの打ち替え 帯板周辺のコーキングが劣化している場合は、打ち替えによって防水性を回復させ、外壁材との隙間をしっかり埋めることで、雨水の浸入を防ぎます。 ③板金巻きや交換 反りや腐食が進んでいる場合は、帯板を板金で覆う「板金巻き」や、部材そのものの交換が必要になることもあるので、劣化の程度に応じて最適な方法を選びましょう。 専門店に相談するメリット 帯板の状態は、見た目だけでは判断しづらいこともあります。専門店に相談することで得られるメリットは次の通りです。 ・外壁全体の状態を総合的に診断できる ・最適なメンテナンス方法を提案してもらえる ・外壁塗装とまとめて施工ができる ・保証やアフターサービスが充実している まとめ 帯板は、外壁の美くしさと防水性を担う大切な部材です。劣化を放置すると、雨漏りや外壁内部の腐食など、深刻なトラブルにつながる可能性があります。 定期的な点検と最適なメンテナンスで、安心して暮らせる住まいを維持しましょう💁🏻 気になる症状がある方は、ぜひお気軽にSUNペイントまでご相談ください!お待ちしております!             ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!   SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 お見積もり・ご相談はSUNペイントまで 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️ SUNペイント施工事例   SUNペイントは、問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!   instagram(インスタグラム)こちらから✅  

続きはこちら

2025年9月9日 更新!
破風板の劣化 大垣市の外壁塗装専門店
外壁や屋根の塗装を検討するとき、意外と見落とされがちなのが「破風板(はふいた)」です🏡 大垣市、瑞穂市、揖斐郡、安八郡、本巣のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😄 破風板は屋根の端っこに取り付けられている部材で、見た目のアクセントになっているのと、雨や風から屋根の内部を守る重要な役割をしています。 今回は、破風板の劣化がもたらす影響や、メンテナンスの必要性などについてご紹介していきます! 破風板ってなに? 破風板は、屋根の側面に取り付けられている板状の部材で、屋根の構造材を保護する目的で設置されています。 風を「破る」板という名の通り、強風や雨の吹き込みを防ぎ、屋根の耐久性を高める役割を担っています。 破風板が劣化するとどうなる? 破風板は常日頃外気にさらされているため、年月とともに劣化が進みやすい部材です。劣化が進むと、次のような症状が出てきます。 ①塗膜の剥がれや色褪せ 紫外線や雨風の影響で、塗装が剥がれたり色褪せしてしまいます。そうなると、見た目が悪くなるだけでなく、防水性も低下するため注意が必要です。 ②木材の腐食 木製の破風板の場合、塗膜が剥がれた状態で雨水が浸入すると、内部から腐食が進んでしまいます。腐食した部分は強度が低下し、最悪の場合は破損や落下にも繋がります。 ③雨漏りの原因になる 破風板が劣化すると、屋根の内部に雨水が入りやすくなり、雨漏りの原因になることがあります。特に軒先や屋根裏に影響が出ると、修繕費用も高くなる可能性があります。 ④シロアリ被害のリスク 腐食した木材部分にシロアリが侵入することもあります。破風板から屋根裏へと被害が広がることもあるため、早めの対処が必要です。 劣化のサインを見逃さない 破風板の劣化は、地上からある程度確認できます。次のような症状が確認できたら、点検や補修を考えてみましょう。 ・表面の塗装が剥がれている ・色が褪せていて白っぽくなっている ・黒ずみやカビのような汚れが確認できる ・ひび割れや反りが見られる ・雨の後に破風板周辺が濡れている   これらの症状は、破風板の防水性が低下しているサインです。放置せず、早めに専門店へ相談することをおすすめします! メンテナンス方法とタイミング 破風板のメンテナンスには、主に次の方法があります。 ①塗装による保護 塗膜が劣化している場合は、再塗装によって防水性と美しさを再構築させます。外壁や屋根の塗装と同時に行うことで、効率よく施工可能です。 ②板金巻き 木製の破風板が劣化している場合、金属板で覆う「板金巻き」という施工を行うことで、腐食を防ぎ、耐久性を高めることができます。 ③ 交換工事 腐食が進んでいる場合は、破風板そのものを交換する必要があります。放置すると屋根全体に影響が出るため、早めの対応が必須です。   メンテナンスのタイミングは、築10年を目安に行い、劣化の程度に応じて対応するのが理想です。 専門店に相談するメリット 破風板の状態は、見た目だけでは判断しづらいこともあるため、一度専門店に相談してみましょう。 【メリット】 ・屋根全体の状態を総合的に診断できる ・最適なメンテナンス方法を提案してもらえる ・外壁や屋根塗装と一緒に施工できる ・保証やアフターサービスが充実している         いかがでしたでしょうか💁🏻 SUNペイントでは、破風板の点検など幅広く対応しております。外壁や屋根の塗装をご検討中の方は、ぜひ一緒に破風板の状態もチェックしてみることをおすすめします!       ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう! 見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!   SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます! お見積もり・ご相談はこちらから💁🏻 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!! 施工品質と品揃えには自信があります! 各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能なSUNペイントにぜひお任せください! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️   SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! 問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!   instagram(インスタグラム)こちらから✅  

続きはこちら

2025年8月17日 更新!
雨樋の交換のタイミング 大垣市の外壁塗装専門店
雨樋は、雨水を適切に排水するために欠かせないご自宅の部品の1つです🏠 大垣市、瑞穂市、揖斐郡、安八郡、本巣のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😊 雨樋が劣化すると、建物や庭に影響を与える可能性があります。 今回のブログでは、雨樋の交換のタイミングとその重要性についてご説明していきたいと思います! 雨樋の役割と重要性 雨樋は、屋根に降り注ぐ雨水を集めて排水する役割を担っている箇所です。この排水する役割が正常に機能することで、次こようなメリットがあります。 1.建物の基礎を保護 雨水が直接基礎に浸入するのを防ぎ、ひび割れや劣化を防ぎます。 2.外壁の汚れ防止 雨水が壁面に直接流れ込まないようにすることで、外壁の汚れを最小限に抑えることができます。 3.庭や植物の保護 庭や植物が水浸しになるのを防ぎ、美しさを保ちます。 雨樋交換のタイミングを見極めるポイント ①ひび割れや欠損 雨樋にひび割れや破損がある場合、雨水が漏れたり適切に排水されないことがあります。小さなひび割れでも放置するとさらに悪化する可能性があるため、早めの交換を考えてみてください。 ②サビの発生 金属製の雨樋では、時間が経つとサビが発生することがあります。サビが進行すると金属の強度が低下し、結果交換が必要となる場合があります。 ③水漏れや詰まり 雨水が漏れたり、雨樋の中が葉やゴミで詰まっている場合、交換やメンテナンスが必要になります。特に詰まりが頻繁に起こる場合は、新しい雨樋を設置することで改善できることがあります。 ④設置から10年以上経過 雨樋の寿命は素材によって異なりますが、一般的には10〜20年と言われています。設置から10年以上経過している場合は、劣化状態を確認するための点検をおすすめします。 雨樋の交換を行うメリット 1.雨水の流れを改善 新しい雨樋を設置することで、雨水の流れがスムーズになり、建物全体の保護性能が向上します。 2.外観の美くしさ 古く劣化した雨樋を交換することで、家の外観も美しく見えるようになります。 3.修理費用の削減 劣化した雨樋を放置すると、外壁や基礎に修理が必要になることがあります。早めの交換で余計な費用を抑えることができます。 雨樋交換の前に知っておきたいこと ①業者選びの重要性 雨樋の交換は、適切な技術を持つプロの業者に頼むことが重要です。不適切な施工は、あとで問題を引き起こす可能性があります。 ②素材選び 雨樋には、金属製、プラスチック製、塩化ビニール製などさまざまな素材があります。それぞれの特性や価格を考えて選ぶとよいでしょう。 まとめ 雨樋の交換は、建物を長持ちさせ、見た目の美しさを保つために、欠かせない重要なメンテナンスの1つです。 ひび割れやサビ、水漏れが見られる場合、早めに交換を考えてみましょう💁🏻 SUNペイントでは、雨樋に関するご相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!         ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう! 見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!   お見積もり・ご相談はSUNペイントまで 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう! SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️ SUNペイント施工事例 当店が色選びを徹底サポートいたします! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   instagram(インスタグラム)こちらから✅  

続きはこちら

2025年8月9日 更新!
夏型結露は外壁にも影響する? 瑞穂市の外壁塗装専門店
 ニュースなどでもたまに目にする「夏型結露」。結露するのは冬だけでなく、夏にも注意が必要です💧 瑞穂市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです🍀 夏の高温多湿な環境は、建物の外壁にも思わぬ影響を与える可能性があります。 「夏型結露」という現象は室内だけでなく、外壁にも影響することがあるのを知っていますか? 今回のブログでは、「夏型結露」が外壁に与える影響や、それを防ぐ方法についてご紹介していきたいと思います! 夏型結露とは? 夏型結露は、外気と室内の温度差によって起こる現象のことです。 冷房によって冷えた室内の壁や窓が、湿度の高い外気と接触することで、作られる水滴=結露のことを言います。 これが室内の結露に留まらず、場合によっては外壁にまで影響が広がるケースがあります。 夏型結露が外壁に与える具体的な影響 1.外壁材の劣化 外壁の結露は、湿気が建材の内側に浸透することで、劣化を引き起こす原因になります。 特に木材や漆喰などの自然素材は湿気に弱く、ひび割れや変色が発生するリスクが高まります。 2.カビやコケの繁殖 湿気が長期間外壁に残ると、カビやコケが繁殖しやすくなります。 この状況は見た目を悪くするだけでなく、壁の耐久性を弱める要因にもなり、特に日陰部分では湿気が溜まりやすいため注意が必要です。 3.塗料の劣化と剥がれ 外壁に施された塗料も湿気によってダメージを受けることがあります。 水分を吸収した塗料は膨張や収縮を繰り返し、結果的にひび割れや剥がれを引き起こすことになります。 4.建物内部への影響 外壁の結露が進行すると、建物内部への湿気の侵入が始まり、室内の環境にも悪影響を与えることがあります。 これにより、内装材の劣化やカビ問題が発生することがあるため注意が必要です。 夏型結露への予防と対策 1.外壁の通気性を高める 建物の構造に通気性を持たせる設計を行い、湿気を効率的に逃がすことで結露を防ぐことができます。 2.高耐久性外壁材を使用する 湿気や結露に強い金属系外壁材やセラミック塗料などを採用することで、外壁への影響を最小限に抑えることができます。 3.防水処理の実施 外壁に防水処理を施すことで湿気の侵入を防ぎ、結露の発生のリスクを軽減します。 4.定期的な点検と清掃 外壁の点検と清掃を定期的に行い、湿気による影響を早期に発見し、迅速な対策をすることが大切です。 5.専門的な防カビ塗料の使用 防カビ効果のある塗料を使用することで、カビやコケの繁殖を抑えることができます。 特に日陰や湿気が多い部分には効果的です。       いかがでしたでしょうか💁🏻 「夏型結露」による外壁への影響は、早めの発見と対策が鍵となります。 SUNペイントは、外壁塗装や屋根塗装に特化した専門的なサービスを提供しています! お住まいの建物を守るためにも、ぜひお気軽にご相談ください🌻問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!           ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう! 見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!   SUNペイントでは、ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます! お見積もり・ご相談はこちらから💁🏻 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!! 施工品質と品揃えには自信があります! 各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能なSUNペイントにぜひお任せください! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️     instagram(インスタグラム)こちらから✅  

続きはこちら

2025年8月1日 更新!
外壁の「膨れ」はなぜ起きる? 大垣市の外壁塗装専門店
今日から8月ですね。8月もみなさまに、外壁・屋根塗装のことについてお伝えできればと思います😄 大垣市、瑞穂市、揖斐郡、安八郡、本巣のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです🍀 外壁の「膨れ」は、見た目の問題だけでなく建物の耐久性や安全性にも悪い影響を与える可能性があります。 「膨れ」の原因とその対策を知ることで、大切な建物を長く守ることができます! 今回のブログは、外壁の「膨れ」ついてご説明していきたいと思います。 外壁の「膨れ」とは? 外壁の膨れとは、外壁材や塗膜が剥がれたり、ふくらんだりする現象です。これにより外壁が劣化しやすくなり、最悪の場合には修復コストが大きく膨らむ可能性もあります。 「膨れ」の主な原因 「膨れ」の原因は多く上げられますが、主に次のような理由となります。 ①水分の侵入 外壁材に水分が浸入すると、内部で膨張して圧力を引き起こし、塗膜が剥がれる原因となります。特にひび割れがあると、そこから水分が侵入しやすくなります。 ②塗料の品質や選択ミス 塗料の選択が適切でない場合や、質の低い塗料を使用すると、耐久性が低下し「膨れ」が起こりやすくなる原因となります。 ③温度の変化と外部環境 日光による急激な温度変化により、外壁材が膨張、収縮を繰り返すことで塗膜が浮いてしまうことがあります。 ④施工不良 塗装前の下地処理が不十分であったり、塗料の乾燥時間が守られていなかった場合に「膨れ」が発生する可能性があります。 ⑤経年劣化 外壁材や塗料は年数とともに劣化し、それによって表面が弱くなり、「膨れ」や剥がれが起きやすくなります。 「膨れ」の影響 「膨れ」が発生すると建物の見た目に影響を与えるだけでなく、次のような問題も引き起こします。 ・雨水が浸入しやすくなることで、内部の腐食やカビの発生の原因となってしまう。 ・外壁材の耐久性の低下。 ・建物全体の寿命が短縮される。   これらは修理費用の増加や建物の価値低下に直接結びつくため、早めの対策が重要です。 「膨れ」を防ぐための予防策 「膨れ」を未然に防ぐためのポイントとして、次の対策をすると良いでしょう。 ①定期的なメンテナンス 外壁の定期点検を行い、小さなひび割れや劣化を早期に発見して補修しましょう。 ②適切な塗料の選択 高品質で耐候性のある塗料を選び、長期的な効果を重視することが大切です。 ③信頼できる塗装業者の選定 専門知識を持ったプロの塗装業者に工事を頼むことにより、安心して塗装を任せられます。 ④防水処理の徹底 防水性の高い材料を選んで施工し、水分侵入を防ぎます。 ⑤施工環境の管理 塗装作業は天候や湿度などの条件を考えて、適切なタイミングで行いましょう。 「膨れ」が発生した場合の対応 すでに「膨れ」が発生してしまった場合には、専門業者に相談して適切な修繕を行うことが大切です。 原因を特定してから対策を行うことで、再発防止に繋がります。 まとめ 外壁の「膨れ」は見逃せない問題ですが、原因を理解し適切な予防策をすることで、大きなトラブルになる前に防ぐことができます。 日頃のメンテナンスと信頼できる専門業者への依頼を心がけて、大切な建物を守りましょう💁🏻       ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう! 見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!   SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 お見積もり・ご相談はSUNペイントまで 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️ SUNペイント施工事例 SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています! 外壁診断士=住宅の外壁を守るための重要な役割を担っています。 SUNペイントは、問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!   instagram(インスタグラム)こちらから✅  

続きはこちら

2025年7月18日 更新!
外壁や屋根 紫外線との関係 大垣市の外壁塗装専門店
もうすぐ夏休みですね。花火大会や地元のお祭りなど、色々と楽しい季節です🎆 大垣市、瑞穂市、揖斐郡、安八郡、本巣のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです😄 今回は、日々家を守ってくれている「外壁」や「屋根」と、紫外線との関係についてご紹介していきます。 紫外線は太陽光から発せられる光線の一部であり、私たちの肌に影響を与えるだけでなく、家の外壁や屋根にも少なからずダメージを与えることをご存じですか? 紫外線が外壁や屋根に与える影響 紫外線は、外壁や屋根の塗装や素材にさまざまな影響を及ぼします。 ①色褪せ 紫外線は塗装表面の色素を分解する性質があるため、時間が経つにつれて色褪せが進行します。特に、濃い色の外壁や屋根では、この影響がよくでます。 ②塗膜の劣化 紫外線による化学反応で、塗膜が徐々に劣化し、剥がれやひび割れが発生することがあります。この状態が進行すると、防水性や保護力が低下します。 ③素材の劣化 特に屋根材や外壁素材が直射日光に長期間さらされると、紫外線の影響で素材自体の強度が低下することがあります。 紫外線対策の重要性 外壁や屋根は、家全体を守るバリアの役割を果たしています。そのため、紫外線からのダメージを防ぐための対策は非常に重要です。次の対策を心がけてみましょう。 ①紫外線カット効果のある塗料を使用する 最近では、紫外線カット効果のある高性能な塗料が多く登場しています。これらの塗料を使用することで、塗膜の劣化を防ぎ、外壁や屋根を長期間美しく保つことができます。 ②遮熱塗料を活用する 遮熱塗料は、紫外線の熱エネルギーを反射する効果があります。これにより、建物の温度上昇を抑えつつ、塗膜を紫外線から守ることができます。 ③定期的なメンテナンス 紫外線による劣化は、早期に発見することでダメージを最小限に抑えられます。定期的な点検や、早めの再塗装が効果的です。 塗装のプロに相談するメリット 紫外線対策としての塗装工事は、専門の知識を持つプロに頼むことがおすすめです。 プロの目で現状を正確に把握し、適切な塗料や施工方法を提案してもらえます。 まとめ 紫外線は、外壁や屋根にダメージを与える面倒な存在ですが、適切な対策をすることで、その影響を大幅に軽減することができます。 紫外線をカットする塗料や遮熱塗料の活用、そして定期的なメンテナンスを行うことで、建物を長持ちさせることが可能です! お家の外壁や屋根の紫外線対策についてお悩みがあれば、ぜひ私たちSUNペイントにご相談ください💁🏻 プロの知識で最適な解決策をご提案させていただきます!         ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう! 見積りが適正価格なのか。最適な工事なのか。大切なご自宅の見積書を無料で鑑定します!   SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️   SUNペイント施工事例 SUNペイントはカラーシミュレーションまで、無料で打ち合わせさせていただいております。 当店が色選びを徹底サポートいたします💁🏻 お見積もり・ご相談はSUNペイントまで 各種メーカーの認定施工店であり、多数の商品よりご提案が可能なSUNペイントにぜひお任せください! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです!   instagram(インスタグラム)こちらから📷  

続きはこちら

2025年7月1日 更新!
外壁タイルのひび割れについて 大垣市の外壁塗装専門店
今日から7月ですね。暑い日は続きますが、7月もみなさまよろしくお願いいたします🍉 大垣市、瑞穂市、揖斐郡、安八郡、本巣のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです🍀 外壁タイルは、美しい見た目と耐久性を兼ね備えた建材ですが、経年劣化や外的要因によってひび割れが発生する場合があります。 タイルのひび割れを放置すると、雨水が建物内部に侵入して劣化を進行させる可能性があるため、早めの対処が大切です。 今回は、外壁タイルにひび割れが生じる原因などについてご説明していきたいと思います! 外壁タイルのひび割れが起きる主な原因 ①構造的な問題 建物の基礎や柱などの構造部分が動くことで、タイルにひび割れが生じることがあります。地震や建物の沈下などが原因になることが多いです。 ②温度変化 外壁は日光による膨張や夜間の収縮を繰り返します。この温度変化がタイルとモルタル(接着層)に負荷を与え、ひび割れを引き起こす場合があります。 ③経年劣化 タイル自体や接着層となるモルタルが長期間にわたって使用されると、劣化が進行し、ひび割れが現れることがあります。 ④施工不良 タイルの接着が不十分だったり、モルタルの施工が適切に行われなかった場合、早い段階でひび割れが発生する可能性があります。 外壁タイルのひび割れ 放置した際のリスク ひび割れをそのままにしておくと、次のような問題が発生することがあります。 ①雨水の侵入 ひび割れから雨水が浸入し、建物の内部構造を腐食させるリスクがあります。最悪の場合、雨漏りが発生してしまいます。 ②タイルの剥離 ひび割れが進行すると、タイルが剥がれて落下する危険性があります。特に高所の外壁では、通行人や住人への安全面での影響が懸念されため注意が必要です。 ③見た目の美しさの損失 ひび割れが目立つと、建物全体が古びた印象になり、資産価値が低下してしまう場合があります。 外壁タイルのひび割れ対策 1.定期点検 外壁タイルの状態を定期的にチェックすることで、早期にひび割れを発見できます。専門業者による診断を受けるのもおすすめです。 2.ひび割れの補修 ひび割れが小さい場合は、コーキング材や補修用のモルタルを使用して補修することが可能です。 3.再接着工事 タイルが浮いている場合や、ひび割れが大きい場合は、タイルを再接着する工事が必要です。この場合も専門的な技術が求められますので、専門業者に相談してみましょう。 4.防水塗装 タイルの表面に防水効果のある塗料を塗布することで、雨水の侵入を防ぎ、ひび割れを防止する効果が期待できます。 まとめ 外壁タイルのひび割れは、放置すると建物全体の劣化を早める原因となります。 原因をしっかり把握し、適切な対策を講じることで、建物の美しさと耐久性を保つことができます。 定期的な点検や専門業者による施工で、安全で快適な住まいを維持しましょう。   外壁タイルのご相談やご質問は、ぜひSUNペイントまでお気軽にお問い合わせください!お待ちしております💁🏻       ✅「LINE他社見積もり無料鑑定」始めました📱公式LINEで不安を解消しましょう!   SUNペイントは外壁・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 相談件数3000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 お見積もり・ご相談はSUNペイントまで 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう! 取り扱いメーカーや塗料について詳しく知りたい方は、サンプルの揃ったショールームへのご来店がおすすめです! SUNペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます🌱屋根診断もお任せください! お客様の大切な建物を守るために、全力でサポートさせていただきます☺️ SUNペイント施工事例 SUNペイントは代表が外壁診断士の資格をもっています! 外壁診断士=住宅の外壁を守るための重要な役割を担っています。 SUNペイントは、問い合わせフォームから24時間365日受付していますので、お忙しい方にもご対応可能です!   instagram(インスタグラム)こちらから✅  

続きはこちら