塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! スタッフブログ

SUNペイントのスタッフブログ 記事一覧

2024年8月7日 更新!
お盆休みのお知らせ
当社ホームページをご覧いただき、ありがとうございます! 大垣市・瑞穂市・安八・揖斐・本巣市のみなさまこんにちは😃岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! SUNペイントは、以下の日程にて夏季休業とさせていただきます。 8月11日(日)〜15日(木)まで 休業中は本社連絡先 0584-76-2317 もしくは ホームページのお問い合わせからご連絡をお願いいたします。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします🙇🏼‍♀️     SUNペイントは外壁塗装・屋根塗装専門店です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! 相談件数3,000件以上!これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 SUNペイント施工事例 「外壁塗装を依頼したいけど、色のイメージが湧かない・・」 そんな方は、カラーシミュレーションの前にこちらをご覧ください💁🏻 カラーシミュレーション歴15年以上!カラーコーディネーターも在籍しております。 当店が色選びを徹底サポートいたします! サンペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。 お見積もり・ご相談はSUNペイントまで! instagram(インスタグラム)はこちらから✅  

続きはこちら

2024年8月3日 更新!
防水工事について
よく耳にする防水工事ですが、「防水工事ってどんなことするの?」と思われたことはありませんか? 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 今回は、防水工事のちょっとした豆知識をご紹介していければと思います! 防水工事とは 防水工事とは、住宅、ビル、あらゆる建物や構造物を雨や雪、水、紫外線などから守り長期的に保護していく工事のことを言います。 防水工事の種類 ⚫︎塗膜防水 塗料を塗り重ね、雨水などの水分が浸透するのを防ぐ工法です。密着性が高く割れにくいのも特徴で、改修の際再度塗り直すことも可能となっています。 「ウレタン防水」「FRP防水」と言った種類があり、比較的費用も安価で人気のある防水工事です。 ⚫︎シート防水 塩化ビニールシートやゴム製防水シートを使っていく工法になります。耐用年数も比較的長く(15年〜20年)耐久性が高いのも特徴です。 ⚫︎アスファルト防水 シート状の防水材「ルーフィング」を貼り合わせていく工法です。防水、耐水機能も高く、学校やマンション、ビルなど幅広い建物に使われています。   いかがでしたでしょうか💁🏻最近では「塗膜防水工事」が主流になりつつあります。 疑問や不安な点があればSUNペイントまでご相談ください! お見積もり・ご相談はこちらから✅ 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! instagram(インスタグラム)も更新中です🆙    

続きはこちら

2024年8月2日 更新!
FRP防水について
暑い日が続きますね🍉体調を崩しがちですが、水分補給を忘れずにこの夏を乗り切りましょう! 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店、SUNペイントです😄 今回のブログでは、FRP防水についてご紹介していければと思います。 FRP防水とは FRP=補強材のガラス繊維を混ぜたプラスチックのことを言います。 繊維強化プラスチック(Fiberglass Renforced Plastics)を略してFRPと呼ばれており、 バルコニーやベランダの床面にFRPシートを敷いて、そのシートの上からポリエステル樹脂を塗って硬化させる工事です。 このままだと強風や紫外線等に弱いので、床面保護のため更に上から「トップコート」という塗装を重ね塗りしていきます。 FRP防水のメリット、デメリット メリット ⚫︎衝撃に強い・・繊維強化プラスチックを使っているので、衝撃に強いです。 ⚫︎防水性が高い・・FRP防水はシートを敷いた上から樹脂でカバーしていくため、水を通しにくくなり防水性が高まります。 ⚫︎工期が比較的短い・・樹脂の硬化時間が短く、比較的短い工事期間で対応できます。 デメリット ⚫︎施工できない場所もある ⚫︎費用がやや高くなる FRP防水の施工工程 基本的には①〜⑤の流れが、FRP防水の工程になります。 ①施工の場所の掃除をする ②下地の調整をする ③FRPシートを敷いていく ④樹脂を塗って硬化させていく ⑤最後に上からトップコートを塗る いかがでしたでしょうか💁🏻 FRP防水工事自体は、1日〜2日で済ませることができるので、この部分も魅力的ですよね。 SUNペイントは、お見積もり・ご相談を随時無料で承っております! 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談ください😄 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! instagram(インスタグラム)はこちらから🆙  

続きはこちら

2024年7月31日 更新!
ベランダ防水塗装は必要?
ご自宅の築年数がたち、ベランダの床面にひびや塗膜のはがれがあったりしませんか? 外壁の塗り替えは気にかけていらっしゃる方も多いと思いますが、ベランダの防水塗装は外壁ほど気にかけていないかもしれませんね。 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは☀️岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店、SUNペイントです! 本日は、ベランダの防水塗装についてお話していければと思います。 ベランダの防水塗装ってなに? ベランダやバルコニーは雨風や紫外線にさらされており、劣化がしやすい場所です。 また、室内に接する場所なのでベランダ床面の防水性や耐水性が低下してくると、室内への雨漏りのリスクが高くなります。 そこでベランダ床面に防水塗装をすることにより、ご自宅の防水性を高めることができます! ベランダの防水塗装5つのサイン ①ひび割れ、剥がれ ベランダの壁や床に出てくるひび割れは、雨水がそこから侵入してしまいます。大きなひび割れになる前に処置が必要です。 そのまま放置してしまうと、塗膜が剥がれたり膨らんだりすることもあるため、早めに対応しましょう。 ②シートの膨れ シート下に水分が残っていると太陽の熱などで水蒸気となり、膨れてしまうことがあります。 膨れた部分が破れにつながりやすくなるため、被害が大きくなる前に処置が必要になります。 ③カビやコケ ベランダ床面のうち手すりに近い部分は日当たりが悪く、カビやコケが発生しやすくなります。 表面塗装の劣化がカビやコケに繋がります。カビやコケが出てきたら防水性、耐水性が落ちているサインなので、塗り替えを考えるタイミングです。 ④水たまり 雨水をうまく排水するためにベランダには傾斜がつけられており、水がたまりにくくなっています。 なので、ベランダに水たまりができる場合は注意が必要です。排水溝にゴミなどがたまっている場合も、水たまりの原因となるため、定期的な掃除もしていきましょう! ⑤雨漏り ベランダの防水が劣化すると防水層にひび割れができ、その隙間から浸水します。 外壁や床面からの雨漏りで、室内が水浸しになる前に早急な処置が必要になってきます。 今回は、ベランダの防水塗装についてお話させていただきました。 ついつい後回しにしがちなベランダの防水塗装ですが、参考にしていただければと思います😄     不安な点や気になる事があれば今すぐご相談ください!! お見積もり・ご相談はSUNペイントまで💁🏻 instagram (インスタグラム)はこちらから📷  

続きはこちら

2024年7月30日 更新!
ベランダとバルコニー、何が違うの?
普段、何気なく使っている「ベランダ」「バルコニー」「テラス」。どんな違いがあるの?と思われたことはないですか?🤔 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店SUNペイントです! 今回は、「ベランダ」「バルコニー」「テラス」の違いを簡単ではありますがご紹介させていただければと思います。 ①ベランダ 一般的に2階以上にあり、住居から外に張り出していてある程度の雨や風をしのげるひさしや屋根があるものがベランダになります。 ②バルコニー バルコニーは一見ベランダと変わりがないと思われがちです。こちらも、住居からの外に張り出していますが大きく違う点は、ひさしや屋根がないことです。 ③テラス 住居の1階リビングから庭などに張り出した平らなスペースで、タイルやウッドデッキ、コンクリートが使われています。庭とスペースを区切るために、一段高くなっている場合が多いです。 まとめ ベランダとバルコニーの違いは、屋根があるかないかです🏠!屋根があればベランダ、屋根がなければバルコニーと覚えておくと良いですね。テラスも簡単ではありますがご紹介させていただきました。 参考にしていただければ幸いです!     SUNペイントは外壁塗装・屋根塗装専門店です。雨漏り診断もお任せください! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします💁🏻 お見積もり、ご相談はSUNペイントまで! instagram(インスタグラム)更新中です🆙  

続きはこちら

2024年7月26日 更新!
塗装工事の際の足場の必要性
ご近所の屋根・外壁塗装工事で目にする足場。 今回はなぜ足場が必要なのかご説明させていただければと思います! 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは😃岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 サンペイントです! 塗装工事時の足場の必要性! 塗装工事と足場はセットであることが大半になってきます!足場には現場の安全性と作業性を保持するという、重要な役目があります。 大事なご自宅の塗装工事を安全かつ、正確に施工していくためにも、足場の必要性・重要性を熟知していきましょう。 また、足場を立て飛散防止ネットを貼ることで汚れた水や、丁寧な作業でも塗料が飛び散るケースもあるので近隣トラブルの防止にも繋がります! 塗装の仕上がりを左右する! ・現場の安全性を高める ・作業の効率が上がる ・高所での作業を安定させる ・飛散防止ネットで工事現場周辺をガードする 外壁塗装工事では、当たり前のように組立てられている足場ですが、現場の安全性や施工品質、職人の作業効率を守るとても重要な役割を担っています!   不安な点や気になる事があれば今すぐご相談ください😄 お見積もり・ご相談はサンペイントまで! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! instagram(インスタグラム)はこちら📷👈🏻  

続きはこちら

2024年7月25日 更新!
遮熱塗料のこと
今回は、遮熱塗料についてご紹介させていただければと思います! 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装 専門店サンペイントです😄 遮熱塗料ってなに? 遮熱塗料とは、太陽光を反射する効果のある塗料のことを言います。 【高日射反射率塗料】と正式名称は言います! 遮熱塗料を塗った屋根や外壁は、太陽光を反射します。そのため、室内の温度上昇を抑制する効果があります。 遮熱塗料の効果 屋根に遮熱塗料を塗った場合の効果として、以下のことが上げられます。 ・夏の屋根の表面温度を約7.3〜7.8℃抑えることができる。 ・夏の室温を約1.8℃抑えられる。 メリット ・ご自宅の熱損傷を防ぐことができる ・夏場の室温の上昇を抑えることができる ・省エネ、節電につながる 遮熱塗料と断熱塗料の違い 遮熱塗料と断熱塗料は名前が似ていますが、性能などに違いがあります。 遮熱塗料・・熱を反射する塗料で屋外の熱の侵入を抑える。価格が比較的安い。 断熱塗料・・熱伝導を抑える塗料で暑さ寒さ両方に効果がある。価格が比較的高い。   サンペイントでは各種メーカーのお取り扱いが可能です🎨 ショールームには、施工事例や各種メーカーの塗り板サンプル・カタログ等が揃っております! カラーコーディネーターも在籍しています💡お見積もり・ご相談はサンペイントまで! お気軽にお問い合わせくださいませ! instagram(インスタグラム)も更新中です✅  

続きはこちら

2024年7月24日 更新!
断熱塗料のこと
連日猛暑が続きますね🏖️そこで!! 断熱塗料ってなに?今回はそんな疑問にお答えしていければと思います! 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 サンペイントです! 断熱塗料ってなに? 断熱塗料とは、文字の如く熱を断つ機能を持っている塗料のことを言います。もっと詳しく言うと、 太陽の熱を反射して熱を効率良く放熱し、熱を伝わりにくくする機能を持ち合わせた塗料のことです! 現在多く流通している断熱塗料はセラミック系となっていて、宇宙ロケット開発にて大気圏の熱対策として採用されています。 その研究されてきた空気層を持った特殊セラミック素材の断熱機能を、塗料に応用したものです。 断熱塗料の効果と機能 ①熱を伝えにくくする断熱効果 熱移動を遮断する機能を持つので、夏の外気熱が室内に入りにくくなり、結果室内の温度上昇を抑えることができます。 ②太陽の光を反射する日射反射効果 太陽熱を遮ることで表面温度を低減させ、ご自宅の表面温度を低減させることによって、室内でより過ごしやすくする効果が期待されます。 *色が明るい塗料の方が日射反射率が高いため効果も高くなり、逆に濃色は日射反射率が低くなります! ③音を小さくさせる防音効果 複数の層を持つ特殊なセラミックが音の振動を小さくすることで、減音効果があると報告されています。 ご自宅に断熱塗料を塗った方の中には、雨音や外の音が前よりも小さくなったと感じられている方もいらっしゃいます。   サンペイントでは各種メーカーのお取り扱いが可能です🎨 ショールームには、施工事例や各種メーカーの塗り板サンプル・カタログ等が揃っております! カラーコーディネーターも在籍していますので、お気軽にご相談ください! instagram(インスタグラム)も更新中です📷  

続きはこちら

2024年7月23日 更新!
屋根と外壁、同時塗装だと安くなるの?
暑い日が続きますね🍉 今回のブログでは、「屋根と外壁の同時塗装で費用が安くなるの?」気になる部分にお答えしていければと思います! 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 屋根と外壁は同時塗装で安くなる? 塗装工事は、約10年周期で実施するご自宅、店舗にとってとても大事なメンテナンスの1つになります。 定期的なメンテナンスを行っていく必要があるので、その分費用もかかってくるという事になります。 できれば費用を抑えたい。少しでも安くしたい。浮いた分を普段の生活に回せればとても嬉しいですよね😀 そこであまり知られていないのですが、屋根と外壁の塗装工事を別々で行うよりも同時塗装工事を行うことによって、費用を抑えることができます💡 どうして抑えられるの?お得な理由 「ではどうして費用が抑えられるの?」次に気になる点はこの部分だと思います。 屋根と外壁の塗装工事を同時に実施することで、費用を安くできる理由として、 屋根と外壁を同時に進めていくことで、足場工事が1度で良く、足場工事の代金を減らすことができるからです!! 屋根も外壁もそれぞれ塗装工事をする際に、【足場】が必要になってきます。 別々に塗装工事を行うと【足場】を2回組立てなければならないのです。その点、同時塗装工事は【足場】の組立てが1回で良いため、その分費用をお安くできます! 【足場】は、建物の工事を実施する際に建物の周りを囲うように組立てる、仮設足場のことです👷🏻 他にも、塗料の色をより自由に選ぶことができるといったメリットも同時塗装にはあります!   あまり知られていない、屋根と外壁の同時塗装工事についてご紹介させていただきました😄 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! お見積もり・ご相談はSUNペイントまで! 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談くださいませ!! instagram(インスタグラム)はこちらから✅ instagramも更新中!ぜひご覧ください!!

続きはこちら

2024年7月17日 更新!
天気は外壁塗装に関係あるの?Q&A
「外壁塗装工事に天気は関係あるの?」気になる方も多いかと思います。 そこで本日は、よくあるQ&Aをご紹介させていただければと思います!! 大垣市、瑞穂市、揖斐、安八、本巣市のみなさまこんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装 専門店 SUNペイントです😁 外壁塗装工事の天気*よくあるQ&A💡* ①天気の急変で雨が降ってきた時は?☔️ 天気の急変で雨が降ってきた際は、中止になります。もし、途中まで塗っていた部分がある場合は雨が止むのを待ってから、途中塗りの部分が乾いていることを確認し、塗料を塗り直していきます。 雨が続く場合は、後日の塗り直しになります。 ②外壁塗装工事の中止はいつ決まる?👷 塗装工事当日に雨が降っていた場合は工事内容にもよりますが、工事当日の朝に中止になります。(工程によっては進行できる場合もあります。) 天気予報が雨や雪など、塗装工事ができない条件になっている場合は、あらかじめ塗装工事が中止になる事もあります。 ③外壁塗装工事ができない日が続いたら?🗓️ 天候などにより外壁塗装工事ができない日が続いた場合は、基本的に塗装工事は行えません。 天気の回復や塗料が乾燥するまでは塗装工事を再開できないため、その分工事日程も伸びます。 ④外壁塗装工事ができない日が続いたら、追加料金は発生する?🤔 外壁塗装工事ができない日が続いた場合、工事日程が伸びるため追加料金がいるのでは?と心配される方もいらっしゃると思いますが、 天気による追加料金はありません!もし、追加料金を請求してくる会社があれば、契約するのを見直しましょう。   最後までご覧いただきありがとうございました。 まとめると、条件を満たしていれば一年中外壁塗装工事はできます!!   不安な点や気になる事があれば今すぐご相談ください😄お見積もり・ご相談はSUNペイントまで! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! instagram(インスタグラム)はこちらから✅    

続きはこちら

2024年7月15日 更新!
夏の外壁塗装のこと
梅雨も明けて夏本番を迎えますね! 今回は、夏の時期の塗装工事についてご説明していきたいと思います😃 こんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 SUNペイントです! 外壁塗装が可能な気象条件とは? 外壁塗装ができる天気 ・気温5℃以上(10℃未満の施工は注意が必要) ・湿度85%未満(基本的に晴れていれば、夏場の湿度が85%を超えることはないですが、降雨の場合は湿度が85%を超えることもあり、塗装は見送ることが多いです。) ・豪雨や強風、雪降りの気象下ではないこと。 ・外壁面に結露や霜が発生していない。 上記の条件をクリアしていれば外壁塗装はできます!! 夏の外壁塗装のメリット・デメリット 夏の外壁塗装のメリット ・日照時間が長いので、充分に作業時間を設ける事ができる。 ・希望の日取りで塗装工事ができる見込が高い(春・秋に比べると日取りの調整はききやすいと思います。決して夏が不人気という訳ではありません。) 夏の外壁塗装のデメリット ・塗装工事がお盆休みと重なると工事期間が少し伸びる。 ・夕立など急な天候変化も夏はあるため、雨が降ると塗装工事を一時的に止めなくてはいけません。 夏の外壁塗装のメリット・デメリットをご紹介しましたが、暑い夏でも塗装には問題はありません🍉   今回のブログは夏の外壁塗装のあれこれをご紹介させていただきました! 「夏に外壁塗装はできるの🤔?」と気になっている方もいらっしゃるかと思いますが、 夏でも問題なく外壁塗装はできます! お気軽にSUNペイントまでご相談ください!   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。雨漏り診断もお任せください! お見積もり・ご相談はSUNペイントまで! 不安な点や、気になる事があれば今すぐご相談ください😄 instagram(インスタグラム)はこちらから✅    

続きはこちら

2024年7月11日 更新!
雨漏りはどこから?
今回は雨漏りの原因など、少し詳しくご説明させていただきます😄 こんにちは!岐阜県大垣市の外壁塗装・屋根塗装 専門店 SUNペイントです。 雨漏りはどこから起きるの? 雨で濡れている場所があるのに、雨漏りの原因がわからずに悩んではいませんか? 『よくある原因の5つのパターン』 ①サッシ枠と防水シートの隙間から 経年劣化によるひび割れ、縮んだシーリングのちょっとした隙間から雨水が入ってくる場合があります。 外壁の水が入ってくる場所としてとても多いのが、この箇所です。 ②壊れた屋根の部分から 「屋根のストレートのひび」、「瓦のずれ」などから雨漏りが発生する事例が多くみられます。 経年劣化から起こることはもちろん、台風や地震などの環境要因もあげられます。 ③ベランダのひびから 屋根と同じで雨風にさらされることも多く、さらに人の出入りもあるため防水塗膜が擦り切れやすく、 ひびなどのダメージが屋根や外壁よりも早く出てきます。 ④天窓から 昔に比べると天窓のある家も増えています。技術も進化して雨漏りしにくくなっていますが、 通常の窓からでさえも雨漏りするので、可能性がゼロとは言えません。 ⑤給排水菅から サッシ枠と同じように給排水菅も外壁と防水シートを貫通しているため、その部分に隙間があると雨の侵入原因となります。 見落とされやすい場所ですが、雨は侵入してきます。 雨漏りの可能性がある症状 天井に雨染みを見つけたり、ポタポタと音がする。 常にかび臭いと感じた場合も雨漏りしている可能性があります。 屋根裏の確認や的確な修理方法など、専門業者へ依頼されることをオススメします! 自分でできる応急処置 専門業者に依頼しても工事するまで時間がかかる場合もあるため、ブルーシートで一時的に応急処置をしましょう。 屋根から水の侵入を防ぐためには、ブルーシートを大きく広範囲に覆うことをオススメします! その際は風で飛ばされないように、しっかりと固定するのがポイントです💡              ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ ◊♦◊♦ 大垣市、瑞穂市、安八、揖斐、本巣市で屋根塗装・外壁塗装・雨漏り工事をお考え中の方は 大垣市 サンペイントにお気軽にお問い合わせください!! ご相談、無料お見積もりもお待ちしております😄 instagram (インスタグラム)はこちら👈🏻  

続きはこちら