2021年2月1日 更新!
大垣市の外壁塗装 塗り替えの色選び<後編>
大垣市の外壁塗装 塗り替えの色選び<後編>前回に引き続き色選びについて、後編は3.色のイメージ 4.住まいに合う色の選び方 をご紹介していきます。(前編はこちら→塗り替えの色選び<前編>) 3.色のイメージ住まいの塗り替えにおいて使われる色は、ベースカラー、サブカラー、アソートカラー(アクセントカラー)を 約70%:25%:5% 程度の割合と言われ、多くとも3色以内におさめることがバランスが良いとされています。しかし、建物の造りによっては、ベランダや屋根の凹凸をいかし、基本の割合にとらわれない2トーンカラーも最近では人気があります。では、どのような家にしたいか、実際に言語化(キーワードに)してあげてみましょう。順番としては、①自由にキーワードをあげる②違和感のあるキーワードを外して厳選する③最終的に残ったキーワードからコンセプト(テーマ)を固めるです。例えば、①「都会的」「おしゃれ」「女性らしさ」「シンプル」「高級感」「斬新」「柔らかい」②「都会的」「おしゃれ」「シンプル」「高級感」⇒「都会的」「シンプル」③コンセプトは『モダン』や、①「アットホーム」「あたたかい」「ホッとする」「素朴」「落ち着き」「開放的」②「あたたかい」「ホッとする」「素朴」「落ち着き」③コンセプトは『ナチュラル』などです。コンセプトには、落ち着いたイメージの『ナチュラル』『エレガント』『クラッシック』『ロマンティック』『シック』、力強いイメージの『モダン』『ダイナミック』『ゴージャス』『ダンディ』『クリア』『ポップ』、他にも『カジュアル』『西海岸風』『北欧風』『南仏風』などがあります。 4.住まいに合う色の選び方理想とするコンセプトが固まってきたら、実際にご自宅に合う色を見ていきます。カラー提案で必ず最初に確認するポイントは、今回塗り替えない箇所の色を基準に考える、という点です。塗り替えない箇所というのは・・・ドアの色、外まわりの床の色(玄関タイルなど)、窓枠(サッシ)、また、屋根を塗り替えない場合は屋根、などを指します。特にサッシの色は、建物に複数箇所あることから、イメージに影響しやすい要素となります。インターネットなどでお好みの配色の建物を探す際には、ご自宅の、塗らない場所のカラーが近い建物を参考にされると仕上がりイメージがより分かりやすくなります。最後に、近隣の住まいとの相性をみて全体的にバランスがとれればOKです。 以上、塗り替えカラーの選び方をまとめると、色の特性を理解したうえで、①理想の家のテーマを決め、②塗り替えない箇所の色を基本として、③3色以内で選ばれると良いと思います。 サンペイントは外壁塗装専門店です。地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な外壁塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。サンペイント施工事例「外壁塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない・・」そんな方は、カラーシミュレーションの前にこちらをご覧ください。(カラーコーディネーターも在籍しています)お見積もり・ご相談はサンペイントまで不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。サンペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

続きはこちら